販売台数ランキング

日本メーカーの世界販売シェアと市場動向2016

2014年ranking

各社のIR情報と報道を参考に主要市場国の2016のマーケットシェアを割り出してみました。

 

【インド:1770万台/年】

インドの販売シェア

HONDA

約27%

YAMAHA

約4%

SUZUKI

約2%

KAWASAKI

約0.01%

※補足

世界最大のバイク市場に成長したインド。年間1770万台は日本の44倍。

トップシェアは2010年までホンダとパートナーだった現地資本のヒーロー社/旧ホンダヒーロー(38%)で、そのシェアをホンダが年々奪っているのが現状。

大型バイク(ミドルクラス)市場も急成長中で、既に日本を抜いている。

 

 

【インドネシア:590万台/年】

インドネシアの販売シェア

HONDA

約74%

YAMAHA

約23%

SUZUKI

約1%

KAWASAKI

約2%

※補足

少し前まで世界一だった市場。

日本メーカーの投資や雇用により育てられた市場とも言われており独占状態が続いている。

 

 

【ベトナム:310万台/年】

ベトナムの販売シェア

HONDA

約69%

YAMAHA

約25%

SUZUKI

約1%

KAWASAKI

約0%

※補足

バイク天国でありホンダ天国でもある市場。そのためベトナムではバイクのことをホンダという。

ヤマハのホンダ、スズキのホンダ等。カワサキは現地資本バジャジと提携。

 

 

【タイ:170万台/年】

タイの販売シェア

HONDA

約79%

YAMAHA

約18%

SUZUKI

約1%

KAWASAKI

約1%

※補足

自動車への減税措置により車へ流れる消費者が年々増加し縮小傾向にある市場。

GPXという(スズキ・カワサキと同等のシェアを誇る)タイのバイクメーカーがある。

 

【フィリピン:115万台/年】

フィリピンの販売シェア

HONDA

約43%

YAMAHA

約26%

SUZUKI

約13%

KAWASAKI

約17%

※補足

2016年になって急成長し始めた市場。

カワサキとスズキが辛うじて食い付いているアジア市場。

 

 

【ブラジル:100万台/年】

ブラジルの販売シェア

HONDA

約71%

YAMAHA

約14%

SUZUKI

約2%

KAWASAKI

約0.5%

※補足

シェア数は2013年の販売台数からの割り出し

 

 

【EU:90万台/年】

EUの販売シェア

HONDA

約16%

YAMAHA

約13%

SUZUKI

約5%

KAWASAKI

約9%

※補足

二輪が文化として根付いているだけあり手堅い市場。

ここ数年はユーロ危機回避とネイキッド(ネオレトロ)ブームで上向き気味。

ちなみに

BMW 約15%

Ducati 約5%

Triumph 約4%

 

 

【アメリカ:50万台/年】

アメリカの販売シェア

HONDA

約15%

YAMAHA

約13%

SUZUKI

約5%

KAWASAKI

約9%

※補足

シェアは2014年のもの。最近は日本同様に若者のバイク離れに拍車が掛かって減少傾向。

アメリカ頼みのハーレー(シェア約35%)も困っているとか。

ただしアメリカはバイクとは別にATV(バギー)需要が20万台ほどあります。

 

※台湾・中国は情報を揃える事が出来ませんでしたスイマセン。

台湾:KYMCO36.9%|YAMAHA30.7%|SYM19.2%|その他11.9%

 

【日本:40万台/年】

日本の販売シェア

HONDA

約45%

YAMAHA

約32%

SUZUKI

約16%

KAWASAKI

約5%

※補足

どこまでも縮小していく市場。アメリカと違いスクーターという下駄を履いているにも関わらずアメリカ以下。

このままいくと数年で台数だけでなく売上も欧州の半分程度になる。

 

最後に全部を世界地図に載せてみます。これを作りたかっただけなんですが。

世界の販売シェア

ホンダが強いですね。

もうちょっと面白い画になると思ったのですが。

 

更新は基本的にTwitterでのみお知らせしています。