バイクトリビア

相変わらずシャレてるヤマハの海外広告

ヤマハ発動機

洒落てるヤマハの海外広告です。

※Adblock系が誤作動を起こし画像が表示されない問題が起こるようです。申し訳ありませんがこのページでは切るか別のブラウザでの閲覧をよろしくお願いします。

R1 998cc 150ps

YZF-R1 4XV

YZF-R1初代モデルの広告です。

ヘルメットがバイク用ではなく航空機用の物でいかに凄いマシンかをアピールしていますね。

 

 

(いつ如何なる時もバイクを愛する事を誓います)

バイクと結婚

よくバイクを女性に見立てて寝たりするネタ写真があったりしますがヤマハは公式でやってたんですね。

何が凄いってこの広告1973年(RD350)だということ。先取りしすぎですね。

 

 

THE YAMAHA Monoshock.
(これで勝てる)

モノショック

革新的で空飛ぶサスペンションと言われたモノショックで大活躍したYZM250の市販モデルYZシリーズの広告です。

モノショックをバールのような武器に見立てた少し過激な広告。

 

 

THE WAIT IS OVER
(春が来た)

ついに春がきた

FZ8の広告です。

長かった冬眠(オフシーズン)から目を覚ます時が来た。

 

 

Enjoy to Forest
(森を楽しめ)

Enjoy to forest

WR250Rの広告です。

森の住人たちから羨望の眼差しで見つめられています。

 

 

Abbandona la retta via.
(懺悔)

懺悔R6

YZF-R6の広告です。

レーシング装備をしたライダーが何やら罪を告白し懺悔しています。一体どんな罪を犯したのでしょうね?

 

 

Beyond any barrier
(どんな障壁も越えていく)

YZF-R1 ads

YZF-R1の広告です。

ベイパーコーン(プラントル・グロワートの特異点)を起こすほど速いという事を表してます。

 

 

Twin Headlights YZF-R1.
(明るい二眼で夜道も安心!)

R1とリス R1とカエル R1と猫

これもYZF-R1の広告。

暗い夜道も明るい二眼で安心・・・?

 

 

 

 

Bloody Oil
(オイルは血液)

オイルは血液

ヤマルーブの広告です。

日本でもよく言われる表現ですが万国共通みたいですね。

 

ALGUNOS HACEN DE LA CALLE UNA SELVA
(道路がジャングルにならないように)

サイ キリン ゴリラ

運転講習の広告です。

電話をしながら走るサイ、化粧しながら走るキリン、喧嘩を打ってるゴリラ。

道路が無法地帯にならないよう講習を受けて運転マナーを守りましょうという訴え。

 

 

Tunnel
(トンネル)

GSX-R1000の広告

XT660Xの広告。

一見するとただのトンネルに見えますが、壁や天井をよく見てると・・・。

 

 

Make the road a concert hall
(私たちは道路をコンサートホールに変える)

エキゾーストサウンド エキゾーストサウンド2

ヤマハ レーシングの広告。

エキゾーストパイプを楽器に見立てています。ヤマハだから出来る表現ですね。

 

 

【関連ページ】

色々とアレなスズキの海外広告

グローバルでもブレないホンダの海外広告

モラルハザードなカワサキの海外広告

 

更新は基本的にTwitterでのみお知らせしています。