「みなぎるスポーツ感」
最初にRGの名を付けられたのはこのRG250/E。
一見すると名前くらいしか繋がりが無いように思えますが、実は結構繋がっています。
スポークホイールタイプが無印で、二年後に出されたキャストホイールを履いたタイプがRG250E。
今でこそ普通に見えるけど、スズキのWGPマシンだったRG(Racer ofGrandprix)と同じ名が付いている通りバリバリのスポーツ250。
じゃあ何故これほど知名度が無いのかと言えば、この頃(70年代後半)は4st化の流れが巻き起こっており2stは時代遅れという風潮だったから。
しかしヤマハからRZ250が登場し、それまでが嘘のように2stスポーツが再び脚光を浴びる様になったわけです。
有名な話ですね・・・が、ちょっと待ってほしいんです。
そんなRZ250は1980年、対してこのRG250はその二年前の1978年。
5馬力ほど低いものの、2st250スポーツとしてはRG250の方が先に出ている。
というかですね、このRG250にも先代にあたる1971年登場のGT250が、その前にあたる1965年にはT250が居ます。
果ては1956年のコレダ250シリーズなどスズキは時代に関係なくずっと2st250スポーツを造り続けていました。
しかもRG250は当時としては非常に珍しい250専用フレームに加え、認可が下りたばかりのキャストホイールをいち早く採用するというガンマに通ずるコンセプトを持っていた。
なのにうんともすんとも言わず誰も覚えていない。
これが何故かといえば当時は
「スズキ車はオジサン臭い」
と捉える人が多かったからですね。
まあこの問題があったからこそKATANAが生まれたわけですが、実はこのスズキ2st250スポーツの歴史はガンマ誕生にも一役買っているんです。
というもガンマを始めとした数々の名車を生み出してきた横内さんがスズキに入社した理由が、子供の頃にコレダ250TTの圧倒的な速さを目の当たりにしたことだから。
走って追いかけてオーナーにスズキのバイクである事を聞き、スズキに入社する事を決意されたんです。
もしもスズキが2st250スポーツを造っていなかったらWGPチャンピオンになることも、カタナやガンマが生まれる事も無かったかも。
主要諸元
全長/幅/高 | 2005/760/1055mm |
シート高 | – |
車軸距離 | 1320mm |
車体重量 | 126kg(乾) |
燃料消費率 | 40km/L ※定地走行テスト値 |
燃料容量 | 15.0L |
エンジン | 空冷2サイクル2気筒 |
総排気量 | 247cc |
最高出力 | 30ps/8000rpm |
最高トルク | 2.9kg-m/7000rpm |
変速機 | 常時噛合式6速リターン |
タイヤサイズ | 前3.00-18 後3.25-18 |
バッテリー | FB5L-BS |
プラグ ※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価 |
B9ES |
推奨オイル | – |
オイル容量 ※ゲージ確認を忘れずに |
全容量1.5L |
スプロケ | – |
チェーン | – |
車体価格 | 279,000円(税別) |
どこからどう見ても普通の平均値的に見えるからね。水冷とかラムエアーとか軽量化技術などユーザーが語れる造作が欲しかったね。