軽く見られた軽いやつ SDR (2TV) -since 1987-

SDR/2TV

「PURE SPORT」

レーサーレプリカ熱が高まっていた中で登場したSDR/2TV型。

125かと思うほど非常にシンプルで細く小さいのが特徴ですが、これは車名にもなっている

『Slim×Dry×Rich』

がコンセプトだったから。

細く軽くするためにステムから迷いなくストレートに伸びているトラスフレームとスイングアーム。更にエアクリーナーボックスは剛性メンバーとして活用するためアルミ製にして車体の中心に配置。

寸法

そしてトドメは一人乗り専用設計でメーターもスピードメーターだけという潔さ。

ちなみにこのシングルメーター国土交通省からダメ出しされたものの、何とか懇願して認可してもらった拘りのメーターだったりします。

SDRメーター

この様にSDRは本当にスパルタンというかストイックというか・・・言うなれば断捨離バイク。

もちろんただ省いただけではなく

「シンプルでありながらも存在感のある質感」

という狙いもあったので

・ハンドル

・ハンドルクラウン

・フートレスト

・チェーンケース

・タンクキャップ

数々のパーツを贅沢にもアルミ化。

そして特徴的なフレームとスイングアームは質感と耐蝕性を兼ね備えたTCメッキ(ニッケル・スズ・コバルトの三元素メッキ)加工。

SDR200ブラック

「本当に必要な物にお金を掛けて、不要なものは一切付けない」

という信念の元に造られているわけです・・・が、鋭い人は

「SRXと同じ信念だな」

と思われたかと。

SRXとSDR

それもそのはず、実はこのSDRの開発責任者だった間渕さんはSRXの開発責任者も務められた方。

同じコンセプト、同じ匂いがするのは偶然ではないんです。

しかしじゃあ『SRXの2st版』と片付けて良いのかというとそうでもない。

SDRカラー

確かにSRXとSDRはコンセプトもパッケージングも通ずるエンスー臭プンプンなバイクなんですが、SDRの場合は走りに強烈なウェイトが置かれています。

『34ps/9000rpm/105kg(乾)』

という中々の物を持っているんですが、走りというのはこのカタログ値の事ではありません。

SDRが目指した走りというのは

『常用域での速さと楽しさ』

です。

2stになったのは開け始めからグイグイとトルクが出るのが2stだったから。

そしてこれがSDRの凄い所。SDRはデザインばかりが評価されがちなんですがコッチが素晴らしい。

SDR200/2TV

何が素晴らしいって決してピークを上げる事をしなかった事。

本当はもっと高回転にして馬力を上げる事はできた。というか高回転型にすればパワーバンド手前を排ガス測定域にすることができるからむしろ楽。

SDRリア

でもそうするとトルクが薄まってしまい”常用域での速さと楽しさ”を損なってしまう。

だから社内で疑問視する声が聞こえようと、上から何を言われようと決して屈しなかった。レーサーレプリカ真っ只中でカタログスペックが大正義だった時代にも関わらずです。

そうして出来上がったのがこのバイク。

カタログ写真

見栄も張れない小さく軽い車体に、時流に粗ぐわぬカウルレスで馬力が飛び抜けているわけでもない。

でもそのかわり常用域での速さと楽しさを何よりも持っている2stシングルスポーツなのがSDRというわけ。

これは

「モーターサイクルの楽しさの原点を、もう一度呼び起こすモデルをつくろう」

という考えを開発チーム全員で共通していたから可能だった事で、プレスリリース時に開発責任者の間渕さんは

プレスリリース当時

「SDRを通じてモーターサイクルの造詣や思いの強い真のライダーが一人でも多く育って欲しい」

とSDRに込めた思いを語っておられました。

実際これが出た時は間渕さんのいうマニアなライダー・・・じゃなくて真のライダーには非常に好評でした。

レースキットも発売されワンメイクレースレースまで開催。

SDRレース

しかし多くのライダーを育てたかというと、やはりレプリカブームという大波には勝てず三年余りでカタログ落ちとなってしまいました。

これについて間渕さんは

「250で出せていれば・・・」

と悔やまれていました。

というのも実はSDRはモトクロッサーYZ250のエンジンを積んで出すつもりだったんです。

YZ250

しかしその意見が通らずに開発中だったDT200のエンジンを使う事になった。

この事を悔やまれていたんです。

ちなみにそのYZ250はなんと今でも現役で好評販売中。

2ストYZ250

なんでもYZの開発責任者である櫻井さん曰く数年前から軽くてシンプルという2stの武器が再評価されているそう。

まあこれはモトクロッサーの話なんですが

「FIやYPVSや触媒で排ガス規制を何とかしてSDR250を」

とも思うわけですが・・・それは無理な話か。

最後に小ネタを一つ。

SDRカタログ写真

これブラックじゃないですよ、深緑(メルティンググリーン)です。

主要諸元
全長/幅/高 1945/680/1005mm
シート高 770mm
車軸距離 1335mm
車体重量 105kg(乾)
燃料消費率 58.0km/L
※定地走行テスト値
燃料容量 9.5L
エンジン 水冷2サイクル単気筒
総排気量 195cc
最高出力 34ps/9000rpm
最高トルク 2.8kg-m/8000rpm
変速機 常時噛合式6速リターン
タイヤサイズ 前90/80-17(46S)
後110/80-17(57S)
バッテリー GM3-3B
プラグ
※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価
BR8ES/BR9ES
または
W24ESR-U/W27ESR-U
推奨オイル オートルーブ
オイル容量
※ゲージ確認を忘れずに
全容量0.9L
スプロケ 前16|後43
チェーン サイズ428|リンク132
車体価格 379,000円(税別)
系譜の外側
DN-01

拒絶された渾身のATスポーツクルーザー
DN-01
(RC55)

gts1000

悪いのは人か技術か
GTS1000/A
(4BH/4FE)

750カタナ

カタナと名乗れなかったカタナ
GSX750S
(GS75X)

ザンザス

Zの亡霊と戦ったZ
XANTHUS
(ZR400D)

CBX400カスタム

30年経ってCBXと認められたアメリカン
CBX400CUSTOM
(NC11)

BT1100

イタリア魂が生んだもう一つのMT
BT1100 BULLDOG
(5JN)

GSX1300BK

本当の怪物は誰も求めていなかった
GSX1300BK B-KING
(GX71A)

ZR750F/H

死せるザッパー生ける仲間を走らす
ZR-7/S
(ZR750F/H)

ホンダCBX1000

大きすぎた赤い夢
CBX1000
(CB1/SC03/06)

GX750/XS750

ブランドは1台にしてならず
GX750
(1J7)

スズキGAG

SUZUKIのZUZUKI
GAG
(LA41A)

Z1300

独走のレジェンダリー6
Z1300/KZ1300
(KZ1300A/B/ZG1300A)

NM-4

アキラバイクという非常識
NM4-01/02
(RC82)

FZX750

大きな親切 大きなお世話
FZX750
(2AK/3XF)

GSX1400

踏みにじられたプライド
GSX1400
(GY71A)

750Turbo

タブーを犯したターボ
750Turbo
(ZX750E)

NR750

無冠のレーシングスピリット
NR
(RC40)

TRX850

現代パラツインスポーツのパイオニア
TRX850
(4NX)

GS1200SS

嘲笑される伝説
GS1200SS
(GV78A)

ゼファー1100

ZEPHYRがZEPHYRに
ZEPHYR1100/RS
(ZR1100A/B)

NS400R

狂った時代が生んだ不幸
NS400R
(NC19)

RZV500R

手負いの獅子の恐ろしさ
RZV500R
(51X/1GG)

RG500Γ

チャンピオンの重み
RG500/400Γ
(HM31A~B/HK31A)

AV50

なぜなにカワサキ
AV50
(AV050A)

ドリーム50

五十路の夢
DREAM50
(AC15)

フォーゲル

楽し危なし
POCKE/VOGEL
(4U1/7)

ストリートマジック

シンデレラスクーター
TR-50/TR-110
(CA1L/CF12)

Z750ツイン

鼓動と振動
Z750TWIN
(KZ750B)

フォルツァ125

市民権の象徴
FORZA125
(JF60)

SRX4/6

決して多くない人たちへ
SRX-6/SRX-4
(1JK/1JL~)

DR-Z400SM

最初で最後のフルスペック
DR-Z400S/SM
(SK43A/SK44A)

ZX-7R/RR

問題児レーサー
ZX-7R/RR
(ZX750P/N)

RC213V-S

2190万円の妥協と志向
RC213V-S
(SC75)

YZF-R7

7と1でWE/R1
YZF-R7
(5FL)

バーグマンFCS

エコの裏で蠢くエゴ
BURGMAN FCS
(DR11A)

エリミネーター750/900

名は体を現す
ELIMINATOR750/900
(ZL750A/ZL900A)

モトコンポ

こう見えて宗一郎のお墨付き
MOTOCOMPO
(AB12)

TDR250

聖地突貫ダブルレプリカ
TDR250
(2YK)

グース

決めつけられたシングルの正解
Goose250/350
(NJ46A/NK42A)

Z650

小さく見えるか大きく見えるか
Z650
(KZ650B)

X4

単気筒
X4
(SC38)

SDR200

軽く見られた軽いやつ
SDR
(2TV)

チョイノリ

59,800円に込められた思い
choinori
(CZ41A)

ゼファー750

復刻ではなく集大成
ZEPHYR750/RS
(ZR750C/D)

PS250

モトラリピート
PS250
(MF09)

DT-1

冒険という感動創造
トレール250DT1
(214/233)

Vストローム250

二度ある事は三度ある
V-STROM250
(DS11A)

エリミネーター250

周期再び
ELIMINATOR250/SE/LX
(EL250B/A/C)

CX500ターボ

打倒2ストのブースト
CX500/650TURBO
(PC03/RC16)

YA-1

原点進行形
YAMAHA125
(YA-1)

rf400r

RでもFでもない
RF400R/RV
(GK78A)

250-A1

半世紀を迎えた吉凶のライムグリーン
250-A1/SAMURAI

Vツインマグナ

氷河期 of Liberty
V-TWIN MAGNA(MC29)

TDR50

RALLYってしまった原付
TDR50/80(3FY/3GA)

SW-1

オシャレは我慢
SW-1(NJ45A)

ボイジャー1200

可愛い娘は旅をせよ
Voyger XII
(ZG1200A/B)

WING

Twist and Shaft
WING
(GL400/GL500)

ビーノ

その愛嬌は天然か計算か
VINO
(SA10J/SA26J/SA37J/SA54J/AY02)

DRビッグ

爪痕を残し飛び去った怪鳥
DR750S/DR800S
(SK43A/SR43A)

テンガイ

愛おぼえていますか
Tengai
(KL650B)

CB92

雪辱のSSその名はシービー
CB92

XT400E

本当の名前は
ARTESIA
(4DW)

ジェベル250

ツールドジェベル
DJEBEL250/XC/GPS
(SJ44A/SJ45A)

KV75

混ぜるなキケン
75MT/KV75
(KV075A)

ダックス

泥遊びなら任せろ
DAX
(ST50/ST70/AB26)

ランツァ

単槍匹馬のラストDT
LANZA
(4TP)

GT750

水牛であり闘牛である
GT750
(GT750J~N)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です