デザインのヤマハ、実は外注だった

芸術のヤマハ

優等生のホンダ、芸術のYAMAHA、変態のスズキ、漢のカワサキ・・・メーカーをユーモラスを含んで上手く例えたよく見る言葉です。

ヤマハは「デザインのヤマハ」「芸術のヤマハ」とよく言われますね。その理由は周知の通り卓越した車体デザインから。

YZF-R1やVMAXと言ったスペックとデザインが高いレベルで融和しているバイクもあれば、SR400やセローといった色褪せぬ伝統的なデザインのバイクもあります。

最近ではY125もえぎが話題になりましたね。

もえぎ

でも実はこれらヤマハのバイクはヤマハがデザインしてるわけではないんです。

デザインしているのは日本を代表すると言っても過言ではないデザイン会社である「GKデザイン」の一翼である「GKダイナミクス」というグループ会社です。

ちなみにGKというのは元々東京芸術大学の小池教授とその門下生が作った組織Group of Koikeから。

GKダイナミクス

「なんだヤマハって外注デザインだったのか」

と思うのはちょっと早計です。ヤマハとGKの繋がりはとても長く切っても切れない関係なんです。

このヤマハとGKデザインの関係が始まったのはYA-1、つまりヤマハ第一号のオートバイから。

ヤマハ125

1955年当時はまだ”デザイン”という仕事が十分に確立されていない時代。そんな中でもヤマハはデザインに対する意識は非常に高かったそうです。
その結果がGKデザインという当時としては珍しいデザイン会社への外注という手段を取ることになり、結果としてYA-1という素晴らしいデザインのバイクが生まれました。

そんな創業時の出来事以降、ヤマハのバイクデザインには全てGKが絡んでいます。(一部のスクーターはエルムデザインというヤマハの関連会社がデザイン)

これは国内四社どころか製品を作る企業全体で見ても特異な事。
「自社にデザイン会社を持ち、たまに有名なデザイナーに依頼。」
というのが一般的ですからね。

ヤマハ発動機本社ビル

つまりヤマハとGKの付き合いは半世紀以上になるのですが、とても不思議な事に両社の間に資本的な関係はありません。これだけ長いこと一緒に歩んできて両社とも日本を代表するほどの企業にまでのし上がったにも関わらず完全に別の会社。

だから外注といえば外注なんだけど、その中にはヤマハ側の人間も絡んで二人三脚で作っているので「外注」という言葉で簡単に片付けられる関係では出来ないんですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です