ロゴの変遷と由来

ホンダの場合(ウイングマーク)

ホンダウィングマークの変遷

ホンダは四輪がシンプルなHマークなのに対し、二輪は羽のマークなのが有名ですね。

先ず最初にどうして羽なのかというと宗一郎が

「これから世界に羽ばたくんだ!」

との意気込みを示すために入れたのが始まりだそうです。

ホンダウイングマーク

こうやって見るとだんだんシンプルになっていってるのが分かりますね。

そしてその羽にはちゃんとモデルがいます。

それはギリシャ神話に登場する「勝利の女神 ニケ」

ニーケー

ジュノオ(神々の女王)といい、宗一郎はギリシャ神話が好きだったんですかね。

でも実はウイングマークになる前のロゴもあるって知ってました?

それはこれ。

ホンダウイングマーク

この頃はニケ本人までしっかり描かれてたりします。

ちなみにスポーツアパレルブランドで有名なNIKE(ナイキ)もニケからです。

ヤマハの場合(音叉マーク)

音叉マーク

ヤマハ発動機のロゴは最初から一貫して音叉マークです。

音楽の方のヤマハと形が少し違うのは有名ですね。

ヤマハ

赤いのがヤマハ発動機、紫なのがヤマハ

音叉が枠を飛びてているのがヤマハ発動機、枠に収まっているのがヤマハ

Mの真ん中が下まで伸びてるのがヤマハ発動機、少し浮いてるのがヤマハ

Aの文字が左右対称なのがヤマハ発動機、非対称なのがヤマハ

となってます。

意味はどちらも一緒で、 3本の音叉で「技術」「製造」「販売」の3部門の強い協力体制を表現しています。

ヤマハ 社標 音楽の方のヤマハがコロコロ変わったのも有名ですね。

ちなみにヤマハがオートバイへ進出したキッカケは、創業者が大のバイク好きで自分で作りたかったからという至極単純な話なんです。

スズキの場合(Sマーク)

Sマーク

スズキはずっとSマーク・・・かと思いきや実はそうでもなかったりします。

このマークが出来たのは1958年。
でもスズキが二輪デビューを果たしたのは1953年のパワーフリー号。

じゃあその時のロゴはどうなっていたのかと言うと

パワーフリー号

ただの横文字だった・・・しかしスズキは更に遡り元を辿るとトヨタと同じ1909年の織機メーカー 鈴木式織機製作所が始まり。

その当時の社章がこれ。

鈴木式

「鈴木式」ってコッチのほうがカッコイイ気が・・・

カワサキの場合(Kマーク)

フライングK

カワサキと言えばフライングKですね。

最初の頃はコテコテの川崎重工社章(リバーマーク)でした。

リバーマーク

そして目黒製作所という大型バイクメーカーの買収でメグロ系など特定車種のみ変更されたのがこれ。

写真左が目黒製作所で右がカワサキ。

メグロカワサキemblem

俗言うメグロカワサキエンブレムというやつです。社章に羽が生えてる・・・

でもそっから目黒製作所を完全に吸収した事で再びリバーマークへ変更。

リバー

そして今のフライングKに1960年代後半頃になったと言われています。

Kマーク

カワサキの場合タンクエンブレムはずっとKAWASAKIなんですけど、昔は「KAWASAKI」で今は「Kawasaki」とタンクエンブレムとロゴが必ずしも一致しないので分かりにくいんですが、フライングKの歴史が長いことは確実です。

KHI

ちなみにこのフライングKですが

・オートバイにより知名度が上がった事

・オートバイを連想させてカッコイイ

という理由から二輪部門のみならず重工全体のロゴに2007年頃から採用されるという大出世を果たしてたりします。

しかしこうやってみると全社とも赤ですね。
まあオートバイという事を考えれば真っ当なんでしょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です