第六世代 -since 2010年代-

各社とも300km/h規制が出来る前から「最高速を目指して作っていない」とニューモデルの度に言ってたけど、どんどん上がっていく最高速に比例していかない足回り等の装備を見ると、それは世間に対する社交辞令と思われても仕方ない作りだった。

まあこれは売上に直結するセールスポイントだったためで、我々ライダーが求めた事が原因でもあるんだけどね。

さて、そんなこんなで皆さんご存知の通り70年代から続く最速フラッグシップ争いは300km/h規制が出来てからは二社による二大巨頭に現状落ち着いています。

ZX-14R -Since2012- 「最高速度299km/h:最高出力200馬力」

とにかく速さに拘っていたカワサキも規制後は方向転換をしました。
排気量を更に上げ続け怒涛のトルクを生み出し時速300km規制までの最速を誇りつつも最新の安全装備を余すことなく奢り、SSの要素もツアラーの要素も併せ持つフラッグシップに。

カワサキはここ数年ブランド向上を掲げてて、そのトップモデルであるZX-14R(ZZRシリーズ)もその名に恥じない作りをしていますね。
特筆すべきなのはZX-10Rと違ってフルパワー200馬力のモデルが日本にも正規で入って来ているということ。
10RはNGで14RはOKな理由はレッド回転数の関係と言われてるけど、聞く所によると真意は本当にそうなのか不明みたい。

モノコックフレームという独自要素もしっかり固持してるのも良いですね。

>>ZZRの系譜

そしてもう一方の巨頭

HAYABUSA1300 -Since2013- 「最高速度299km/h:最高出力197馬力」

「バイクは知らないけどハヤブサは知ってる」と言われるほどまでその名を轟かせ、ちゃっかり車名もGSX1300R HAYABUSAからHAYABUSA1300に変更した通称ブサ。

ZZRシリーズと同じく排気量アップや足回りの強化などが行われてきたんだけど決定的に違うのは見た目も中身も進化し変わってきたZZRに対し初代から熟成レベルな事。

開発者が「もう手を付ける所がない」と漏らすほど、キャッチコピーに「Timeless Styling」と銘打つほど名声・ルックス・性能と初代で完成しているからまあ当然といえば当然。

しかしそんなハヤブサも流石にモデルライフが長いので「新車」の販売台数が落ちてきた。まあ中古も豊富で見た目も大きく変わらないから仕方ない。

それを打開する手段がフルモデルチェンジだけど、スズキは前例としてはGSX750Sカタナの事がある。
こちらもハヤブサ同様に独創的なスタイリングで人気を博してたけど、モデルチェンジして外見を変えたら見事に失敗した。

そんな前例というかトラウマがある中でスズキはどう動くのでしょう?きっと頭を抱えてる事でしょうね。

最近のスズキは元気が無いので頑張って起死回生の一打となってほしいものです。

>>HAYABUSA1300の系譜

最後にちょっと今後の展望について個人的に思うこと

上でもチラホラ言ってますが300km/h規制が生まれてフラッグシップの見解というか定義というか方向性が変わったと思います。

俗にいうメガスポも技術進歩によりプロがやっと300km/hだったのが、今や誰でも簡単に300km/hの時代になったわけですが、技術進歩はメガスポに限らずSSやツアラー等も同じで今やリッターSSでも300km/hに触れる時代になったかと思ったら逆転まで起こる時代に。

そんな中で今後メガスポーツはどう存在価値を見出し生き残っていくのか。非常に難しい立場になっているのが実情かと。

コメントを残す