「原付は危ない」という先入観

スズキlets

参照: 日本二輪普及安全協会日本自動車工業会警察庁国土交通省

「原付は危ない」

バイク乗りですらこう考えている人は多いと思います。子供や家族といった大事な人が原付に乗ろうと考えてたら止める人が多いでしょう。

理由を聞けば

「車に巻き込まれるから」
「身体が剥き出しだから」
「転倒する危険性があるから」
「30km/hしか出せないから(原付一種)」
「車より加速が良くてスピードが出るから(原付二種)」

だいたいこういう答えが返ってくると思います。

トリシティ

昨今話題になった”自動車免許への小型二輪免許付帯”も反対の声が多く聞かれました。

正確に言うと

“自動車免許所有者の小型二輪免許取得の容易化”

です。

訂正したんですがYahoo様のトップニュースによって広まった誤解をこんな小さなサイトで訂正できるわけもなく・・・いやまあ今回はそんな話じゃない。緩和に付いての話は「バイクが売れなくなった理由と免許制度緩和の動き」でも読んでください。

それよりも小型二輪免許付帯について反対派の意見を見てみると

「危ないから」

という意見がほぼ大半でした。

z125

果たして本当に原付は危ない乗り物なのか統計、数字で見てみましょう。

警視庁の「平成27 年中の交通事故死者数について(pdf)」によると

状態別 死者 重傷者 軽傷者 致死率
自動車 1,322人 10,786人 431,533人 0.30%
自動二輪 447人 5,121人 27,925人 1.33%
原付 230人 5,612人 31,598人 0.61%
自転車 572人 8,508人 88,725人 0.58%

となっていました。

※自動車は貨物車を含む
※自転車は自検協よりおおよその推移
※致死率=事故により無くなってしまう割合

自動車が一番多いのは一番多くの人に利用されているから当たり前ですね。

これでは比較にならないので平成27年度の保有台数で率を出してみましょう。

状態別 保有台数 死亡率 重傷率 軽傷率 事故率
自動車 75,169,950台 0.0017% 0.0143% 0.574% 0.59%
自動二輪 3,589,551台 0.0124% 0.1426% 0.777% 0.93%
原付 7,892,793台 0.0029% 0.0749% 0.400% 0.47%
自転車 約71,500,000台 0.0008% 0.0118% 0.124% 0.13%

・・・言い逃れが出来ないのでハッキリ言いますが自動二輪(126cc~)は確かに頭一つ抜けています。それでも死亡率は約0.01%つまり1万人に1人であり、事故率もそれほど高いとは言えません。

が、それよりも本題の原付に注目してみてください。原付で交通事故死してしまう確率は0.0029%で約3.5万人に1人の割合です。さすがに走る部屋である車には負けますが、そのぶん事故を起こす確率は自動車よりも低い0.47%となってる。

渋谷50

こうやって数字で見てみると思っていたよりも危険な乗り物ではない事がわかると思います。

更に加えて言っておきたいのが「バイク乗りのノーヘル率は38.5%(警視庁調べ)」で書いた通り、正しくヘルメットを被っていれば亡くならずに助かっていた割合が38.5%もありました。

二輪死亡事故の割合

つまり自動車に乗ったらシートベルトを締めるのが当たり前のように、バイクでもヘルメットをしっかり被りアゴ紐を締めるようにすれば原付の死亡率は自動車と全く同じ0.0017%にまで下がるわけです。

更にバイク用のウェアまでちゃんとつけてれば車よりも死亡率は下になる。いやだからといって無茶な運転はいけませんよ。

アゴ紐しっかり

もちろん原付の事故や死亡率が低いのは自動車を運転するドライバー達の配慮もあります。ただ、その目の前の人が自動車ではなく原付に乗っているおかげで渋滞が緩和されているわけなので持つ持たれつでもあるわけですが。

数字で見るとそれほどでもないのに何故コレほどまでに”原付は危ない”というイメージが定着してしまったのかと言えば間違いなく”三ない運動(バイクの三ない運動の歴史と今後)”によるものでしょう。

三ない運動

この間違った運動によりバイク(特に原付)は正しく理解されず危険な乗り物という烙印を今でも押されたままになっている。

イメージや風評で語られるという非常に悲しい現実。運動が無くなって20年以上は経とうとしているにも関わらず残っているこのイメージを払拭するのは簡単ではないでしょう。

原チャレ

でも、だからこそ同じようにバイクに乗る人から原付は危ないという先入観を捨て去って欲しいと思います。

「「原付は危ない」という先入観」への4件のフィードバック

  1. 原付きは危ないと周りから言われて、乗りたかったけどやめていました。前向きに考え直して見ようと思いました。

  2. その運動が主たる原因だとは考えられません
    日常的な接触があるものの場合、「実態を伴わない言葉」が長期間にわたって影響を与え続ける事は困難
    今も昔もマナー(人)が悪いに尽きるかと
    ホテルが並ぶ観光エリアで深夜にぶんぶん、車道における危険な横抜け、最新のモペットは走行禁止もおかまいなしで常に人を轢きそうです

    ブレイキングダウンの様に二輪(ユーザー)を好ましく思わない人が多い
    成ってしまったなら仕方ないが、わざわざそうはなりたくない
    それが人間かと

  3. 原付、特に一種原付は身の危険を感じる事が比較的多く思います。
    スクーターであれば荒れた路面に滅法弱い12インチという小径タイヤ、車体ホールドがほぼできず、外乱で振られた際は運任せ…..等々。
    一番の害悪は、周りの交通の流れに抗う様な忌々しい30km/h制限。
    特に交通の流れの速い郊外では、立ち位置はほぼ自転車と一緒と言っても過言ではないでしょう。
    危険回避で速度を上げればスピード違反で捕まるし、捕まらない様に制限速度を守れば極力周りの交通の流れを乱さない様に必然的に路側帯近くまで寄らなければならず。
    路側帯近くに寄ったら過積載トラックで深く掘られたアスファルトの轍で思いっきり車体が振られ真っ直ぐ走れず。
    様々な矛盾を集めて具現化した様な乗り物だと思います。
    久しぶりに乗ると、右後方が気になってしょうがないです。
    個人的には、免許があれば原付二種にした方が良いんじゃないかなと。
    原付一種であれば、車輪の大きいカブなどがオススメです。

  4. 総保有台数よりも総走行距離や総走行時間も重要じゃないかと思います。またバイクを交わすことによって発生する車の事故も一定の割合であるのではないかと思います。
    「バイク=危険ではない」という見解はあくまでバイク乗りの方からの意見であり公道を走る物の中では双方にとってかなり危険度とリスクの高い乗り物であると感じます。

コメントを残す