無謀な拡充路線を取っていた両社は景気低迷により大量の在庫を抱える事となり大打撃。
特にホンダ以下の規模でホンダ以上にトバしていたヤマハの被害は深刻で、200億円もの赤字を出し会社が傾きました。
そして景気回復の兆しも見えず倒産危機を迎えるまでに陥った結果、ホンダ社長へヤマハ社長が直々に敗北を宣言し記者会見。
発起人である二代目ヤマハ発動機社長である小池久雄さんを始めとした役員の退任や降格、そして新人事はホンダの意向を尊重ということで手打ちとなりました。
終戦したあとも両社の痛手は中々癒えずレーサーレプリカブームが起こる数年後まで回復しませんでした・・・このHY戦争で一番可哀想なのは喧嘩を売ったヤマハでも買ったホンダでもありません。
同じくファミリーバイクを売っていたスズキです。
「市場を破壊するだけだ」
鈴木会長(当時社長)は両社を説得するも聞き入れられず、強制的に巻き込まれる形となり通算で100億の赤字というヤマハに次ぐ多大な損害を出しました。
トップ争い出来るレベルで優勝も経験していたWGP(現MotoGP)の一時撤退もHY戦争の影響による経営悪化が原因。それどころか二輪撤退まで検討されたそうです。
結局は車で稼いだお金を注ぎ込むことで生きながらえました。もしもガンマが生まれなかったら本当に撤退してた可能性が高いです。
そしてもう一社、ファミリーバイクを持っておらず傍観気味だったカワサキ・・・実はこちらも他人事ではなく被害を受けています。
カワサキの稼ぎ頭だったアメリカ市場が「景気低迷」「投げ売りによる飽和」「無理な買い替えサイクルによる中古車の潤沢化」と最悪な環境になってしまい一時撤退する羽目に。
HY戦争は「シェア争い・企業間競争の悪例」として今も参考にされています。
例えばタイヤ業界においてシェアNo.1であるブリヂストンはこれに習いシェアNo.1ながら「脱シェア宣言」をしました。
「能力増強一辺倒の経営から持続可能な経営」
へのシフト。
バイク以上に熾烈な争いを繰り広げる自動車業界もHY戦争を見習って行き過ぎたことはしないようにメーカー間で睨み合っていると聞きます。
最後に
HY戦争というと
「ホンダにコテンパンにされたヤマハ」
「ヤマハは馬鹿をやった」
と言われる事が大半です。
確かにそうですが手段を選んでいなかったのはホンダも同じ。結果的に勝ったのがホンダで、負けたのがヤマハというだけ。
現に当時ヤマハの社長だった小池久雄さんは表舞台から姿を消しましたが、ホンダの社長だった河島喜好さんも下から相当な恨みを買ったという旨の話が退任会見で出ています。
「HY戦争に勝者は居ない」
というのが正しい認識かと思います。
そしてこうなってしまったのはプラスに考えれば、ホンダもヤマハもそれだけ
「オートバイメーカーとしてのプライド」
を強く持っていたからとも言えるわけですから。
【関連】