ブリヂストンも昔バイクを作っていた

ブリヂストンサイクル

タイヤメーカーシェアが脱シェア宣言しておきながらずっとNo.1のブリヂストン。創業者の石橋(正二郎)からStone&Bridgeでブリヂストン。

「ブリ”ジ”ストンじゃないブリ”ヂ”ストンだ」

というやり取りをたまに見たりしますが、実は最初はブリヂストンではなくブリッヂストンと小さい”ッ”が入っていました・・・さっさとブリヂストンのバイクを見せろと言われそうですが、背景も説明した方が面白い思いますので怒られそうなくらい割愛して説明します。

石橋正二郎

ブリヂストン(以下:BS)が誕生したのは1931年の事で、日本足袋(現アサヒシューズ)がタイヤの製造に成功し、タイヤ部門として分社化されたのが始まり。

当時ダンロップ(イギリス)しか選択肢が無かった日本で、負けずとも劣らない品質のタイヤを作れる唯一の日本企業として重宝され新品装着タイヤに選ばれるまでになり急成長しました。

しかし第二次世界大戦が始まると統制により車の製造が禁止され、国内唯一といえるタイヤメーカーだったBSはトラックや戦闘機のタイヤ、果ては戦車用のソリッドタイヤといった軍事用のタイヤ生産に明け暮れる軍需会社に。

となると当然ながら敗戦による損害も大きく、亜細亜ゴム工業や朝鮮タイヤ工業(後のハンコック)などコツコツやってきた海外事業所を全て失うハメに。更にタイヤを生産しようにも配給統制でゴムを輸入できない。

そこでBSは経営の多角化として戦後需要を見越し自転車事業を開始。

ブリヂストンサイクル株式会社

この狙いが見事に的中し順調に業績を伸ばした事で1949年に「ブリヂストン自転車株式会社」として分社化。今では自転車のトップブランドとして有名ですね。

ブリヂストンサイクルが誕生した2年後の1951年、創業者の石橋は中島飛行機の流れを組む富士精密工業を日本興業銀行(現MIZUHO)から買収しました。説明が下手でわかりにくいと思いますので図にしました。

BSモーター

これが後に合併されスカイライン・グロリアで有名なプリンス自動車工業になります。

ただバイクが出るのはその前後なので話を少し戻すと、合併前の富士精密工業が開発した30ccの小型ガソリンエンジンを自転車に搭載し1952年にバンビー号として発売したのがBSバイクの始まり。

BSモーター

上の写真はその後継にあたるBSモーター。非常に好評でした。

しかし1950年代後半になると時代はモペットからオートバイへと急速に移り変わりつつありました。

カブ

その流れを作ったのは他ならぬホンダのスーパーカブ(1958年C100型)です。

BSはまだペダル付きのモペットしかなかったので完全に出遅れてしまう。高まるオートバイ需要に応えるため急いで富士精密工業にオートバイの開発をさせ作られたのがBSチャンピオンシリーズなんですが・・・。

チャンピオン1型

これもペダル付きのモペットだったため不評に終わりました。

ここでエンジンを作っていた富士精密工業が自動車業へ専念する(合併してプリンス自動車になる)ために二輪向けエンジンからの撤退を決定します。

しかし諦めきれないブリヂストンサイクルは技術協力をこぎつけ自社生産の道を選択。

チャンピオン3型

そうして誕生したのがチャンピオン2型(写真は3型)。フレームもエンジンもBS製の正真正銘ブリヂストンバイクが誕生しました。しかもペダルもついてない。

しかしながらこれまたテスト不足により難のあった耐久性や、保守的なデザインなどで市場から不評を買ってしまう。1型からの失敗続きで上り調子だったシェアもBSモーターというブランド力も地に落ちてしまう。

バイクBIG3

更に当時のBIG3だった「ホンダ・ヤマハ・スズキ」の快進撃が追い打ちをかけます。

1960年時点ですでに三社合わせて67%もあった国内シェアが、6年後の1966年には92%にまで拡大。もうこの三社で寡占状態でBSは3%しかなかった。

チャンピオン3型カタログ

赤字が膨らむ一方のオートバイ事業はブリヂストンサイクルの足を引っ張るお荷物状態に。終いにはBSブランドの面汚しとまで言われる始末。

これはBSが駄目だっただけじゃなく三社のバイクが凄かったのもあると思いますけどね。カワサキもこの状況からスタート(1961年)して今があるんだから凄い話。

チャンピオンホーマー

結局軽自動車の普及によって二輪市場全体が縮小傾向になりつつあった事を機に1966年(輸出は1977年)にオートバイ事業からの撤退を決定。

皮肉にもお荷物だったオートバイ事業を切ったブリヂストンサイクルは業績が大幅に改善し躍進。自転車事業のトップメーカーに上り詰めました。

結局踏んだり蹴ったりでブリヂストンとは思えないほど見せ場もなく終わったオートバイ事業でしたが「ブリヂストンタイヤ五十年史(社史刊行物:非売)」の最後に

ブリヂストンサイクル90シリーズ

「”BSというブランドなら絶対に売れる成功する”という驕りが生んだ絶対に繰り返してはいけない悲痛な教訓」

と書かれていました。

つまりブリヂストンサイクルが後に自転車トップブランドに上り詰めた事はもちろん、タイヤを始めとしたブリヂストンの製品が確固たる地位を築き今も揺るがないのは”オートバイ事業の失敗”が少なからず影響しているわけです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です