多くのバイク乗りは右コーナーが苦手だと言われています。タイヤを見たら左よりも右が余っている人が大半かと。
何故右コーナーが苦手なのかというと、これは様々な原因があり一概には言えない部分があります。
その為
「原因はコレだ」
と決めつける事は難しいのですが、恐らく多くの人が当てはまるであろう原因を挙げていこうと思います。
原因1:左側通行だから
左側通行における右コーナーは左コーナーよりもRの半径が大きくなり、バイクが寝ている時間(距離)が長い。
更に走行車線がセンターラインよりも先で狭く見えてしまうので、クリッピングポイント(最もインによる場所)が分かり辛い事が多い。
顕著に現れる例がヘアピンカーブ。
曲がるキッカケを掴みきれず刺さりそうになる緑ライン。それを恐れてセンターを割ってしまう赤ライン。
どちらも危ない走行ですが経験ある方も多いかと思います。ちなみに黄色が大体の正しいラインです。
なぜそうなってしまうのかと言うとインに向かうのが早すぎるから。
ただこれにも左側通行ならではの問題が関係しています。
それは左側通行における右カーブというのはアウト側が基本的にガードレールまたは壁や崖という事。
「膨らんでコースアウトしたくない」
という恐怖心が自ずとそうさせてしまうんです。
実際公道は水はけを良くするためにカマボコ状(中央が高い)の逆バンクが基本なので、アクセルを開けるとアウトに膨らみやすくなってる。その事が更に心理に働きかけている面もあります。
まあそもそも左側通行という事で右左折をする頻度が全く違うという事もありますけどね。左側通行における右折は基本的に一時停止や徐行からですし。
原因2:操作系が右側に集中してるから
クラッチレス等の一部のバイクを除き、曲がる時というのはギアチェンジも減速も済ませておくのが基本。
曲がっている最中はアクセルとリアブレーキ操作がメインになるわけですが、奇しくもこの二つはどちらも右側にある。
つまり右コーナーの場合、それらの操作を狭く窮屈になっている中で行う必要がある為にアクセルワークがラフになってしまう。
Uターン(最小の右回り)等での転倒(アクセルとリアブレーキ操作ミス)がいい例かと思われます。
原因3:利き足と軸足
足というのは交互に動かします・・・当たり前ですね。
ここで突然ですが皆さんバイクに乗る時どっちの足を上げて乗りますか。
恐らく多くの人が右足を上げて乗るんじゃないかと思います。
右足が利き足の人が多いから当たり前と思われるかもしれませんが、足は手と違い動かさない方にも大きな役割があるんです。
それは
「体重を残して安定させる」
という軸としての役目。
要するに踏ん張る足という事ですが、この軸足というのは利き足では無い方、つまり左足が得意な人が多い。
そしてバイクは曲がる時、イン側の足でバランスを取ります。
つまり右コーナーがぎこちなくなってしまうのは、軸足として使うことに慣れていない右足でバランスを取らないといけないからというわけ。
乗る時だけでなく停車する時、または停車中に着く足は左足ですが、利き足である右足を着くと意外と安定しないのが分かると思います。
※立ちゴケする可能性があるので気をつけて
大まかに分けてこの3つが右コーナーを難しく感じさせている理由と言われています。
右コーナーが苦手といっても人によって苦手さは千差万別で、無駄に力が入っている人、フォームが固くなっている人、ラインを読めていない人、目線が落ちている人などなど修正箇所も人それぞれ。
トドのつまり右コーナーが苦手なのは多かれ少なかれ右コーナーに対して苦手意識を持っているから。
ただ、ここまで書いておいてアレですが、これを読んで更に苦手意識を持つのは非常にマズいです。苦手意識を持つとタダでさえ駄目なのに更に駄目になってしまうから。
だから
「右コーナーが苦手だ。」
と考えるのは絶対にやめましょう。
「まだ慣れてないだけ。」
こう考えるようにしましょう。実際そうなんですから。
“肩の力を抜く”
これが右コーナー克服の第一歩です・・・まあそれが難しいんですけどね。
右コーナー怖い病(?)、殆どのライダーが感じた事があるかと。
大抵、下りの右コーナーでガードレールに吸い寄せられるように膨らんで心臓バクバクになった経験があるはず。
とあるバイク雑誌のレクチャーで、階段の下りでトレーニング出来ると有りまして、実際に自分は克服できましたよ。
方法は、階段の下りの一歩目を軸足(自分の場合は左足)から踏み出す様にする事。
これは軸足の反対側に体重を預ける事に慣れさせる目的だそうです。
仕事柄、毎日の様に高層階から階段を下る機会に恵まれている為、しっかり意識して左足から踏み出していたらいつの間にか右コーナーを意識せずスムーズに通過出来るようになってました。
「ウッソだぁ」と疑っているそこの貴兄(淑女も)、騙されたと思ってお試しあれ。
道幅3m片側1車線の左コーナーと右コーナーで考えた場合、左コーナーでは体や車体が路肩部にはみだしても走れるため、ほぼ道幅一杯に使えます。右コーナーでは中央線ギリギリを走れば当然、体や車体が反対車線側にはみ出すため、数十センチから1m程度は使えず、使える道幅が狭くなります。走れるラインが限られる、ラインを変える余地も少ないということで、右コーナーが難しいのは当然だと思います。
これは複合的な要素が絡み合っていますな。
左側通行でセンターラインを境に拝み勾配になっているから、操作系が右側に集中しているから、利き足側に荷重をする事になるから、等々。
どれがどうとかって事では無く総合的に考えると、つまりは「ヘタクソ」って事なのか(笑)。
カーブの半径が大きいのは右コーナーに限ったものではないはずで、コーナーの曲がり方もきれいな半径曲線を描かなければならないという決まりは無いですよね。サーキットでのライン取りじゃ無いんだから。
むしろ多角的な向き変えが出来ていればツーリングで遭遇するコーナーには右でも左でも登りでも下りでも対応できる筈。
多角的な向き変えをする為にはスロットルとブレーキ、荷重移動等をしっかり組み立てられる技術を習得しなければならないので、結果として上手く曲がれない=ヘタクソとなるんじゃないかな(勿論自分も含む)。
偉そうな物言いですが、全てバイク雑誌の受け売りです。ごめんなさい。
左は大抵キレイに曲がれている気がします。体重移動もスムーズな気がします。右回りは体重移動した際、明らかに左と違う感じがします。何というか荷重がかかっていない感じなのです。今日も危うくワインディングで岩壁にぶつかりそうになりました(怖)
アクセルが気になったことは無いのですが、私の場合はリアブレーキが原因じゃないかと思うんです。左カーブの時はブレーキは上に位置し、右の場合はブレーキが下に位置しますよね。ブレーキを意識をした場合、いつでも踏めるようにブレーキに足を乗せている、その時、足を車体に密着させ力を入れることで車体を起こす作用が働いているんじゃ無いかと思うんです。ブレーキが上の場合はその作用が更に倒す力になるからキレイに曲がれるているじゃないかと・・・
その証拠にブレーキを意識しない切り返しの早い左右の連続カーブの時は左右とも綺麗に曲がっている気がします。
直線から右ヘアピンに入る様な減速しブレーキをかける旋回の時に起こる気がしています。
ジムカーナに参加して技術を磨くしかないのでしょうか・・・