
「新感覚SINGLE」
1985年にZ250FSの後釜として登場した250CS。CS250と呼ばれたりしますが正しくは250CS。ちなみにCSはCASUAL SPORT(カジュアルスポーツ)から。

オーソドックスなダブルクレードルフレームにシングルエンジンという一見するとそれまでと同じ流れの様に思えるけど、Zの名を捨てた通り普通じゃない。
初の水冷トレールとして登場したKLR250のものをベースに、ビッグキャブを積み、高回転寄りにすることで6馬力アップの34馬力と歴代単気筒でもトップクラスの馬力に。
振動を完全に消す二軸バランサーまで積んでおいて34馬力という俄には信じ難い数値ですが、このおかげでまるでマルチエンジンのようにヒュンヒュン吹け上がり、低回転が眠いという単気筒らしかぬ特性に。

フロントホイールも18インチから一気に16インチとなった事から、とてつもないヒラヒラ感。
ここまでやっておいてリアがユニトラックではなくツインサスなのは当時レトロ感を持ったライトウェイトシングルが少し流行っていたから。
だからカワサキも34馬力/118kg(乾)というカジュアルさの欠片もないスペックを引き下げつつも、ツインショックやステム脇のカバーといったオシャレなパーツを散りばめたというわけ・・・けどまあ誰も知らない通り見事なまでに売れませんでした。

出すのが遅かった事も大きいんですが、まあカジュアルさが足りなかったというか、カジュアルな走りをするバイクじゃないというか・・・。
主要諸元
全長/幅/高 | 1970/700/1025mm |
シート高 | 750mm |
車軸距離 | 1340mm |
車体重量 | 118kg(乾) |
燃料消費率 | 57.0km/L ※定地走行テスト値 |
燃料容量 | 12.0L |
エンジン | 水冷4サイクルOHC単気筒 |
総排気量 | 248cc |
最高出力 | 34ps/10000rpm |
最高トルク | 2.5kg-m/9000rpm |
変速機 | 常時噛合式6速リターン |
タイヤサイズ | 前90/90-16(48S) 後110/80-18(58S) |
バッテリー | YB9L-B |
プラグ | DP9EA-9 |
推奨オイル | カワサキ純正オイル |
オイル容量 | – |
スプロケ | – |
チェーン | – |
車体価格 | 389,000円(税別) |
今日、愛車のKLR250で走っていた時のこと。
信号で止まったら後ろを走ってたバイクがぴたりと横付けしてきた。
なんだろう?と思ったら
「KLRですよね!燃費どれくらいすか?」
と。
「良いと28くらいすよ」
とこたえたら、彼曰く
「自分CS持ってるんですけど燃費悪くて・・・」
だそうで。15km/lくらいって言ってました。
昔の話じゃないですよ。今日2025年8月の話です。
まあカワサキですから、力の抜き方の加減がヘタというかなんというか・・・。
かなり脱力したつもりでも、底力が凄いからちっとも緩くない。
「カジュアルって何だ?」って手探りで造って見たら、いつの間にかスゴいものが出来てしまった様な気がするんですよ。
こういうモデルの様な手軽に(でもないが)しっかり走り回れるバイクを今出したらすごく面白いと思いますけど、それは叶わぬ事ですな。
やっぱり1980年代のバイクは魅力的だなぁ。