「ファッショナブル スーパークオーター」
新設計のダイヤモンドフレームに同じく新設計の43馬力水冷DOHCエンジンで43馬力/138kgというトップクラスの性能を持つGPZ250R。
このエンジンがNinja250(EX250L)まで続くツインエンジンの始祖になります。
このGPZ250Rは漫画ばくおんでネタ車として紹介された事から知っている人も多いでしょう。
そしてその通りスペックとは裏腹に、ものの見事に売れませんでした。
原因は見て分かる通り通称「鳩サブレ」と言われたデザインにあります。何処をどう見たらGPZなのかいう意見が大半でした。
更に奇抜さを際立たせる事となったのが多彩なカラーバリエーション展開。
これは全色それぞれ用意しているわけではなく、シートとニーグリップ部を好きなカラーへ変えられる一粒で二度美味しい的な試み。
でもこれ失敗したから笑い話になっていますが、何年か前のモーターショーアンケートで
「スマホカバーの様に着せ替え出来ないのが面白くない」
という意見が多かった事を受けて、自動車メーカーが色違いの屋根やミラーや外装シールに注力するようになった事を考えると、あながち間違いでは無かったと思うんですよね。
全長/幅/高 | 2005/695/1075mm |
シート高 | 745mm |
車軸距離 | 1400mm |
車体重量 | 138kg(乾) |
燃料消費率 | 47.0km/L ※定地走行テスト値 |
燃料容量 | 12.0L |
エンジン | 水冷4サイクルDOHC2気筒 |
総排気量 | 248cc |
最高出力 | 43ps/13000rpm |
最高トルク | 2.4kg-m/11000rpm |
変速機 | 常時噛合式6速リターン |
タイヤサイズ | 前100/80-16(50S) 後120/80-16(60S) |
バッテリー | YB9L-A2 |
プラグ | C8HSA |
推奨オイル | カワサキ純正オイルR4/S4/T4 または MA適合品SAE10W-40 |
オイル容量 | 交換時1.5L フィルター交換時1.9L |
スプロケ | 前14|後42 |
チェーン | サイズ520|リンク104 |
車体価格 | 459,000円(税別) |
![]() |
1979年 Z250FT (KZ250A) |
![]() |
1983年 GPz250BeltDrive (EX250C) |
![]() |
1986年 GPZ250R (EX250E) |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |