
「NEXT GENERATION」
2008年の排ガス規制強化により先代ZZR250を始め多くのバイクが生産終了となり、閑古鳥が鳴くほど寂しくなっていた時代にカワサキが出してきたNinja250R。
中身の方は先代ZZR250のエンジンをベースに新排ガス規制に対応し、ダイヤモンドスチールフレームに搭載したもの。

ただ意外だったのが、ZZR250が築いてきたツアラー路線ではなくセパレートシートなどスポーツ路線だった事。
お世辞にもハイスペックと言えるバイクではなかった為、Ninjaの名を冠した事に当時はアレコレ言われましたね。
でもNinja250RがNinjaシリーズである証がちゃんとあるのをご存知でしょうか。見た目や名前の話ではありませんよ・・・その部分は骨格であるフレームです。

これ左のフレームはNinja250Rの物。そして右側のフレームはGPZ900Rのもの。
そう外見からは想像が付きませんが、Ninja250Rは元祖Ninjaとして有名なGPZ900Rと瓜二つなダイヤモンドフレームを持っているんです。

それにこのNinja250Rは従来の二倍にあたる4年を掛けて大事に開発したと言うだけの事はあり、扱いやすいパラレルツインに取り回し易いポジション、そして何より発売当初50万円を切る安さという、エントリーモデルとしては文句の付け所がなかった。
ちなみにこの50万円を切る値段だったのは初年度のみ。
これはインパクトを出すためで本当はそんな値段で売るバイクじゃなかったんだとか。それだけカワサキはこのNinja250Rの成功に賭けていたわけです。

結果は皆さん御存知の通り、当時としては異例の一年納車待ちが起こるほど売れに売れ、世界累計20万台を突破する大ヒットとなりました。
Ninja250Rは間違いなく2000年代を代表する偉大なバイク。
そしてリピーターが多くニューカマーが少ないというカワサキの悩みを大きく解消した偉大なNinjaです。
主要諸元
全長/幅/高 | 2085/715/1110mm |
シート高 | 775mm |
車軸距離 | 1400mm |
車体重量 | 168kg(装) |
燃料消費率 | 40.0km/L ※定地走行テスト値 |
燃料容量 | 17.0L |
エンジン | 水冷4サイクルDOHC2気筒 |
総排気量 | 248cc |
最高出力 | 31ps/11000rpm |
最高トルク | 2.1kg-m/8500rpm |
変速機 | 常時噛合式6速リターン |
タイヤサイズ | 前110/70-17(54S) 後130/70-17(62S) |
バッテリー | YTX9-BS |
プラグ | CR8E |
推奨オイル | カワサキ純正オイルR4/S4/T4 または MA適合品SAE10W-40 |
オイル容量 | 全容量1.7L 交換時1.3L フィルター交換時1.6L |
スプロケ | 前14|後43 |
チェーン | サイズ520|リンク106 |
車体価格 | 498,096円(税別) |
先日の土曜日(June. 29. 2024)、整備・チューニング終えた Ninja 250R にて、久々のミニ・ソロツーリングに出かけました(行程:約160km、高低差220m、丹波篠山-京都・日吉―綾部ー丹波・市島の周回コース)
エンジン回転を7000rpmまで抑え、走行速度も表示制限速度を10~15km/h越えるあたりでおとなしい4時間(主休止20分を含む)の走りでした
その成果、燃費がカタログ値の40㎞/literを記録しました(高速自動車道は走っていません)
素晴らしい整備・調整ができていました
次回、好天に恵まれれば、高速自動車道・豊岡道を含む往復200km越えのコースで、Red-Zone 11,500 rpm(チューニング済み)の最高出力 40psのフルスペック仕様を全て使い切ってみたいと思っています
※ 後日の報告にご期待ください