TZR250の系譜

TZR250
(1KT/2XT)
-since 1985-

TZR250/1KT

「SPIRIT OF COMPETITION」

俗に言うレーサーレプリカブームを決定的なものにしたヤマハのTZR250/1KT型。

先に紹介したRZ250の登場で2stスポーツが復権し、加熱していた事から応える形で登場しました。

 

TZR250が大きく話題となったのは

TZR250とTZ250

『YZR500(ワークスマシン)を開発したメンバーによる市販レーサーTZ250との共同開発』

という前代未聞のプロジェクトで生まれた正真正銘のレーサーレプリカマシンだったから。

YZRと同じクランクケースリードバルブツインに同じアルミデルタボックスフレーム。

そして125かと思うようなコンパクトさと車重(乾燥126kg)に加え、ホイールも同じ前後17インチ。

TZR250最初のポスター

最軽量&最速ついでに最高値(55万円)という三高ならぬ三最高。

しかもレーサーレプリカとしては非常に乗りやすいという反則的な物を持っていたため圧倒的な話題性と人気で一躍250の主役に。

もう雑誌も、ライダーも、レースもTZR250一色でした。

2XT

そもそも初代にして何故これほど完成度の高いレーサーレプリカを造る事が出来たのかといえば、最初に言ったようにYZR500を始めGPレーサーに携わっていた阿部さん(プロジェクトリーダー)を始めとしたレーシングエンジニアが手がけたから。

YPVS

阿部さんは当時こう仰っています。

「我々はオンロードスポーツに対し、確信を持っている。」

要約すると

「こうすればいい”らしい”」

とか

「こうするのが基本”らしい”」

という迷いを一切持っていないという事。

自分たちは誰よりもオンロードスポーツを熟知しているという確信がエンジンからカウル形状の一つにまであったから、初代にしてここまで完成度の高いレーサーレプリカを生み出すことが出来た。

1KT カタログ写真

それが如実に現れているのが、アンチノーズダイブやフロント16インチなど当時流行っていた装備を一切付けていない事。

これこそが最先端のレース技術で培われた確信を持っている技術のみで造られた証なんです。

2XT

そしてこれは二年後に出された2XT型。

デジタル式CDI・ラジアルタイヤ・アルミメッキシリンダー等の変更でフルモデルチェンジというよりも1XTの熟成型と言ったほうが正しく、非常に評価が高かったモデル。

TZR250マルボロカラー

ちなみにこれは当時ヤマハを応援していた者にとってはたまらないYZR500/GP500と同じヤマハマルボロカラーモデル。

 

最後に少し面白い話を・・・。

初代にしてほぼ完璧だったTZR250ですが、唯一言われていたのが

「TZR250は地味」

いう事でした。

そう言われた理由の一つとして車体にデカール等があまり貼られていない事があります。

初代TZR250

このTZR250はRZでも紹介したレース直系技術であるYPSV(排気デバイス)が装着されているのに、その文字すら入っていない。

これですね・・・ワザとなんですよ。これについて阿部さんはこう答えています。

ヤマハTZR250

「機能というのはアピールする物ではない。気付かれない様に機能するのが本当に優れた機能。」

そう考えていたからデカールでアピールする事を良しとしなかった。だから描かれていないんです。

これについては営業から呆れられるほどで、チームの手が離れた2年目からシレッと貼られる様になりました。

”硬派”という言葉が本当にピッタリなレーサーレプリカですね。

主要諸元

全長/幅/高 2005/660/1135mm
シート高 760mm
車軸距離 1375mm
車体重量 126kg(乾)
燃料消費率 43.0km/L
※定地走行テスト値
燃料容量 16.0L
エンジン 水冷2サイクル二気筒
総排気量 249cc
最高出力 45ps/9500rpm
最高トルク 3.5kg-m/9000rpm
[3.6kg-m/8500rpm]
変速機 常時噛合式6速リターン
タイヤサイズ 前100/80-17(52H)
後120/80-17(61H)
[前110/80-17(52H)
後130/70-17(67H)]
バッテリー GM4A-3B
プラグ
※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価
BR8ES/BR9ES
[BR8ES/BR9ES/BR10EV]
推奨オイル オートルーブ
オイル容量
※ゲージ確認を忘れずに
1.4L
スプロケ 前14|後41
チェーン サイズ520|リンク110
車体価格 549,000円(税別)
[559,000円(税別)]
※[]内は2XV

系譜図

YDS 1959年
YDS/DSシリーズ
RD250 1973年
DX250
RD250
シリーズ
4L3 1980年
RZ250/R/RR
(4L3~3HM)
1KT 1985年
TZR250
(1KT/2XT)
3MA 1989年
TZR250/SP
(3MA)
R1-Z 1990年
R1-Z
(3XC)
3XV 1991年
TZR250R
/SP/RS/SPR
(3XV)