
「NEW CYBER SPORT」
兄貴である9Rと足並みを揃えてモデルチェンジとなった二代目6RことZX-6R/ZX600G型。
ちなみにH型はキャタライザーを装備したカリフォルニア仕様で日本には入ってきていません。
アルミフレームと元気ハツラツなエンジンで非常に高い評価を獲得したにも関わらず僅か二年でフルモデルチェンジとなりました。

具体的にはラムエアやキャブなどの吸気系を見直し、高回転化した事で8馬力アップ。
加えてタイヤサイズを160から170に上げつつも足回りを見直すことで車重を4.5kgも軽量化。
しかしこのモデルの改良一番凄いのはメインフレームを一から作り直してホイールベースを15mm縮めた事。
実はこのモデルでフルモデルチェンジする予定はありませんでした。
しかし最適なハンドリングにするにはホイールベースを縮めるのがベストで、その為には造ったばかりのアルミフレームを再度作り直す必要があったというわけ。
何故そこまでする必要があったのかというと、プロジェクトリーダーの高田さんには信念があったから。

「数年で飽きるようなバイクを絶対に造ってはいけない」
と信念です。
車体価格が多少高くなってもそれだけ長く乗ってもらえるならそれは高くはない。そういう考えを反映したモデルだったわけです。
主要諸元
| 全長/幅/高 | 2025/715/1160mm |
| シート高 | 815mm |
| 車軸距離 | 1400mm |
| 車体重量 | 176kg(乾) |
| 燃料消費率 | – |
| 燃料容量 | 18.0L |
| エンジン | 水冷4サイクルDOHC4気筒 |
| 総排気量 | 599cc |
| 最高出力 | 108ps/12000rpm |
| 最高トルク | 6.7kg-m/10000rpm |
| 変速機 | 常時噛合式6速リターン |
| タイヤサイズ | 前120/60ZR17(55W) 後170/60ZR17(72W) |
| バッテリー | YTX9-BS |
| プラグ | CR9E |
| 推奨オイル | カワサキ純正オイル または MA適合品SAE10W-40 |
| オイル容量 | 全容量4.0L 交換時3.4L フィルター交換時3.6L |
| スプロケ | 前15|後40 |
| チェーン | サイズ525|リンク108 |
| 車体価格 | – |








