
「躍動マシン BOBCAT」
カワサキのトレール四兄弟の三男坊として登場した125TR。このTRシリーズには動物の名前も一緒に付けられていて、この125は山猫(ボブキャット)でした。
ちなみに全部を並べると

350TR=BIGHORN(オオツノヒツジ)、250TR=BISON(バイソン)、125TR=BOBCAT(ボブキャット)、90TR=TRAIL BOSS(牛または牛追い)
です。バイソンは商標登録の関係ですぐ無くなりましたが。
モトクロッサーMX125をベースにしつつ、前後18インチ(後に21インチ)や二本サスなことからも分かる通りガチガチのオフロードバイクというよりオフロードバイクへ寄っていっている途中のスクランブラー的なバイク。

とはいうもののエンジンはロングストロークエンジンながら15馬力とクラストップの速さを持ち合わせていました。
ちなみに125-TRはマイナーチェンジや海外向けモデルで125MSとなったりKS125に変わったりと名前が結構コロコロ変わっています。
カワサキは1960年代からオフロードレースや市販車に参入し始めたのですが、この(とにかく馬力な)TRシリーズが市場で功を奏した事からパワー路線を全面に押し出す方向性で波に乗っていきます。
主要諸元
| 全長/幅/高 | 2000/850/975mm | 
| シート高 | – | 
| 車軸距離 | 1315mm | 
| 車体重量 | 115kg(装) | 
| 燃料消費率 | 49.0km/L ※定地走行テスト値 | 
| 燃料容量 | 9.0L | 
| エンジン | 水冷2サイクル単気筒 | 
| 総排気量 | 124cc | 
| 最高出力 | 15ps/7500rpm | 
| 最高トルク | 1.4kg-m/7000rpm | 
| 変速機 | 常時噛合式5速リターン | 
| タイヤサイズ | 前3.00-18-4PR 後3.25-18-4PR | 
| バッテリー | – | 
| プラグ ※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価 | B8HS | 
| 推奨オイル | – | 
| オイル容量 ※ゲージ確認を忘れずに | 全容量1.5L | 
| スプロケ | – | 
| チェーン | – | 
| 車体価格 | 153,000円(税別) | 
 
	




昭和47年 16歳になってすぐ
乗ってました
ライバル ヤマハAT1より速かったw
15馬力発生ロータリーディスクバルブ
はクラス最強
しかしキャブがクランク内にあるので
真夏のツーリングでは 熱ダレ
最悪はキャブの手前のガソリンホース
ベーパーロック起こし
エンジン冷えるまで止まります