クラストップの馬力で鮮烈デビューしたXJ400は一年で吸気デバイスのYICSを採用など熟成を図りました。
そしてXJ400二年目の1981年の事。
「クラスが加熱=ライバルも増える」
というのは歴史の習わしと言いますか、四メーカーの後出しジャンケン合戦といいますか、今度はスズキからGSX400Fというバイクが登場しました。
クラス初となる16バルブでXJ400と同じ45馬力を発揮するスポーツネイキッド。コチラもGSR400の系譜でご紹介しましたGSR400のご先祖といいますかスズキ四気筒400ネイキッドの始まりのバイクですね。
同馬力ながらスズキは4バルブエンジン。これは負けられないとヤマハはマイナーチェンジとしてXJ400Dを発売することになります。
Dというのは上の写真のモデルがそうですが、敢えて四本出しマフラーに変更し調節機能付きリアサスという豪華装備。更にエンジンはブラックアウト化とルックスに磨きを掛けてきたわけです・・・が。
わけですが・・・当時を知っている人なら何を言いたいのかわかると思います。
1981年末期にアレが登場するわけですね。
そう、ホンダの究極後出しジャンケンCBX400Fです。
世に初めて四気筒を出したホンダのヨンフォア以来となる400cc四気筒ネイキッド。
しかも馬力はXJ400やGSX400Fの45馬力を超える48馬力というトップのスペック。
もうそれまでの三社の争いは何だったのかと言うほどCBXの一強に。それどころかホンダの他の新型が出てもCBXしか売れない様な状態にまでなりました。
そんな状況に対しヤマハはXJ400Dをやめ、XJ400Z(水冷XJ)を出して対抗するんだけど今度はネイキッドブームが去ってレプリカブームに入っちゃったから結局XJシリーズは1984年のXJ400ZEを最後に一旦途切れることとなりました。
確かにCBX400Fという絶対的人気を誇るライバル車がいた事もあるんだけど、XJ400の人気があまり出なかった理由を少し擁護すると
ヤマハの場合RZ250そしてRZ350という大型キラーと呼ばれる程の性能を持ち、後のレーサーレプリカブームの土台を作ったとも言える大ヒット2stスポーツネイキッドが存在していて、ヤマハといえばRZと言うような状態だったのも大きい。
忘れてましたがXJ400にはXJ400スペシャルというモデルもXJ400Dに合わせて出ました。
若者のアメリカンブームに合わせたクルーザーですね。
主要諸元
全長/幅/高 | 2060/760/1130mm [2145/830/1135mm] {2100/725/1235mm} |
シート高 | 785mm [760mm] {785mm} |
車軸距離 | 1405mm [1420mm] {1420mm} |
車体重量 | 180kg(乾) {179kg(乾)} |
燃料消費率 | 52.0km/L [54.0km/L] ※定地走行テスト値 |
燃料容量 | 16.0L [13.0L] {19.0L} |
エンジン | 空冷4サイクルDOHC四気筒 |
総排気量 | 398cc |
最高出力 | 45ps/10000rpm [42ps/10000rpm] {55ps/11500rpm} |
最高トルク | 3.5kg-m/8000rpm [3.4kg-m/8000rpm] {3.5kg-m/10000rpm} |
変速機 | 常時噛合式6速リターン |
タイヤサイズ | 前3.00S19-4PR 後110/90-18(61S) [前3.25S-19-4PR 後130/90-16(67S)] {前90/90-18(51H) 後110/90-18(61H) } |
バッテリー | FB12A-A |
プラグ ※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価 |
D8EA/D7EA または X24ES-U {D8EA} |
推奨オイル | – |
オイル容量 ※ゲージ確認を忘れずに |
全容量2.9L 交換時2.2L フィルター交換時2.5L |
スプロケ | 前16|後45 [-] {前16|後46} |
チェーン | サイズ530|リンク104 [-] {サイズ520|リンク106} |
車体価格 | 452,000円(税別) [465,000円(税別)] {538,000円(税別)} ※スペックはXJ400D ※[]内はXJ400SPECIAL ※{}内はXJ400ZS |
XJ400DとXJ400Zと分けて下さい 空冷水冷で違うエンジンです