当時を知る人でこのバイクを知らない人は居ないでしょう。
Z400FXがそうだったように輸出仕様のGPZ600Rの弟分として1985年に登場したGPZ400R。久しぶりの直四400として人気が出たZ400FXに勝るとも劣らない人気となったモデルですね。
80年代のカワサキ車を代表すると言ってもいいGPZ400Rはデビューと同時に大ヒットを飛ばし85~86においてクラス別の販売台数で一位に輝いたわけですが、コレは引き下げている物を見れば分かる。
市販400としては初の水冷直四で馬力は自主規制上限の59馬力はもちろんの事、ロッカーアームの軽量化やピストンリングの軽薄化、そして何より600と共有なことから400とは思えない車格。
GPZ400Rが600のスケールダウン版にも関わらず成功したのはAL-X(アルクロス)と呼ばれる専用のフレームに積まれていたから。兄貴の600がスチール製なのに対しなんとアルミ。
「クラスを超越」って在り来りな謳い文句だけど、本当に兄より優れた400が誕生したわけです。
そしてもう一つGPZ400Rの成功要素を取り上げるとするならばその車体。
カワサキは”アンチレーサーレプリカ”を掲げていました。その意思が表れているのが大柄な車格とポジション。
シート部分が大きく抉られ、大きめのタンク。レーサーレプリカにありがちな窮屈なポジションではなく足付きも良好。しかし一方で59馬力の水冷直四を積んでいる。
つまりGPZ400Rは街乗りからツーリング、スポーツ走行に至るまでオールマイティに使える400スポーツツアラーとして成功したわけです。
その人気は本当に留まるところを知らず、後継として併売されるた次の次に紹介するGPX400Rの登場後もGPZ400Rを買う人が多かった。だから89年(ZX400D4)にはシリンダーヘッドや足回りをGPX400Rから引っ張って来て、もうどっちが先代でどっちが後継が分からないようなことにまでなる始末。
そして忘れちゃいけないのがGPZ400Rのネイキッドモデルとして半年遅れで登場したFX400R。
FX400R
(ZX400E)
-since 1985-
最初に言っていたZ400FXの再来として読んで字のごとくFXという名誉ある名を冠して出されたFX400R。
単にGPZ400Rのカウルを取っ払っただけと思うことなかれ。
エンジンこそGPZ400Rのものだけど専用のスチールフレームに搭載し、マフラーも4-1に変更。シートカウル周りも違うという結構色々と手が加えられてるストリート特化モデル。
ただまあ今でもなおGPZ400Rの影に隠れて語られる事が無い点からも察して欲しいんだけど、コッチは本当に売れなかった。
「これの一体どこがFXなんだ」
と、誹謗中傷の嵐。
まあ確かになんでFXって付けちゃったんだとは思う・・・カクカクな所からかな。
89年には見直しが入って57馬力に変更。更に乗りやすくなったけど見向きもされなかった。CBR400Fの方は売れたのにね。
主要諸元
全長/幅/高 | 2095/675/1180mm [2080/675/1030mm] |
シート高 | 770mm |
車軸距離 | 1430mm [1425mm] |
車体重量 | 181kg(乾) [170kg(乾)] {173kg(乾)} |
燃料消費率 | 40.0km/L ※定地走行テスト値 |
燃料容量 | 18.0L |
エンジン | 水冷4サイクルDOHC4気筒 |
総排気量 | 399cc |
最高出力 | 59ps/12000rpm {57ps/12000rpm} |
最高トルク | 3.6kg-m/10500rpm |
変速機 | 常時噛合式6速リターン |
タイヤサイズ | 前100/90-16(54H) 後130/90-16(67H) |
バッテリー | YB12A-AK |
プラグ | D9EA または X27ES-U {DR8ES または X27ESR-U} |
推奨オイル | カワサキ純正オイル または MA適合品SAE10W-40 |
オイル容量 | 全容量3.0L 交換時2.6L フィルター交換時3.0L |
スプロケ | 前15|後39 [前15|後41] {前15|後40} |
チェーン | サイズ520|リンク102 [サイズ520|リンク104] |
車体価格 | 629,000円(税別) [564,000円(税別)] ※{}内は89以降のFX400R |