KSR-1/2の生産終了から二年後にデビューしたKSR110
見た目は殆ど変わらずエンジンを空冷4stの110cc一本化し50ccモデルは残念ながら廃止。更にミッションをそれまでのマニュアル式から自動遠心クラッチ式に変更。
「走りのモデルでクラッチレスとはどういうこっちゃ」
と言われまくった。
恐らく4st化でパワーダウンは避けられない。それならいっそAT限定でも乗れるトコトコ楽ちん仕様に・・・という思惑。。。か?
足回りは相変わらず一級品なのにクラッチレスというのがちょっとチグハグな印象。
しかしエンジンレイアウトを見るに(いま話題のGROMもそうだけど)
「パワー不足を感じる人は自己責任でボアアップして下さい」
と言わんばかりのレイアウト。
まあ「ボアアップに優るチューン無し」という名言もあるくらいだからそういう事なんだろう。ミッションのマニュアル化も幸いな事にアフターメーカーの物があるので逃げ道はある。
「ところでこの110ccはどこから来たの?」
と鋭い人は思うかもしれない。だってカワサキに110ccのバイクなんて他にないもんね。答えはこれ
本場競技用のモトクロッサーであるKLX110のエンジンを使ってる。つまりKSR110はモタードでありながらモトクロッサーの血が流れている。しかも元のこっちはマニュアルクラッチ。
今の時代4miniに速さを求めちゃいけないのは仕方ないけど、でもホントに何で自動遠心クラッチにしたんだろうね・・・タイの影響かなあ?
主要諸元
全長/幅/高 | 1670/705/995mm |
シート高 | 750mm |
車軸距離 | 1165mm |
車体重量 | 84kg(乾) |
燃料消費率 | -km/L ※定地走行テスト |
燃料容量 | 7.3L |
エンジン | 空冷4サイクルOHC単気筒 |
総排気量 | 111cc |
最高出力 | 8.4ps/8500rpm |
最高トルク | 0.83kgf-m/6500rpm |
変速機 | 常時噛合式4速リターン |
タイヤサイズ | 前後100/90-12(48J) |
バッテリー | FTH4L-BS |
プラグ | CR6HSA |
推奨オイル | カワサキ純正オイルR4/S4 または MA適合品SAE10W-40 |
オイル容量 | 全容量1.0L 交換時0.8L フィルター交換時0.9L |
スプロケ | 前15|後31 |
チェーン | サイズ420|リンク100 |
車体価格 | 249,000円(税別) |