「最強・最速の400」
明け渡してしまったF3チャンピオンの称号を取り返すために作られたワークスマシンYZF400との共同開発という形で誕生した初代FZR400の1WG型。
アルミデルタボックスフレームや45度傾斜エンジン&ダウンドラフト吸気システムといったGENESIS思想の塊となり正真正銘レーサーレプリカに。
「遂にヤマハが400でも本気を出した」
と非常に話題となりました。
ところが本気はこれで終わりじゃなかった。
翌1987年にはレース前提車両ともいうべきFZR400Rを限定生産で発売。
標準モデルに加え
・冷却用オイルジェット&オイルクーラー
・EXUP(市販車初)
・F3モデルと同じクロスミッション
・リアフレーム等のアルミ化
・シングルシート仕様
・対向4ポットブレーキキャリパー
等などを装備しお値段89万円(税別)。
レーサーレプリカ時代によく出ていたSPグレードを最初に設けたのはこのFZ400Rです。
少し補足をすると、最初に言った共同開発のワークスマシンYZF400というのは、国内400ccレースのトップであるTT-F3(国際A級)という言わば改造何でもありでワークスが犇めき合うトップのクラスのレース。
一方で改造範囲が狭い事から人気だったのがSP400というレース。
ほぼノーマルで戦う為に腕がモノを言う登竜門の様なクラスだったわけです。
FZR400Rを始めレーサーレプリカ時代に大量に出てきたSPモデルというのは単にワークスベースの為ではなく、そういったレーサー(アマチュア・ノービス)に向けて出された意味合いが強い車両というわけ。
これを買えば弄らずともレースに出れると当然レーサーたちは飛んで喜びました。
エンジン:水冷4サイクルDOHC四気筒
排気量:399cc
最高出力:
59ps/12000rpm
最大トルク:
3.9kg-m/9500rpm
車両重量:157kg(乾)
![]() |
1984年 FZ400R/N(46X/2EL/3CD/1FK) |
![]() |
1986年 FZR400/R(1WG/2TK) |
![]() |
1988年 FZR400/R(3EN) |
![]() |
1990年 FZR400RR/SP(3TJ) |