TMAXの系譜

TMAX
(4B5)
-since 2008-

三代目TMAX

「スポーツコミューターの進化」

初めてのフルモデルチェンジとなった三代目のTMAX/4B5型。

最初に変更点を上げると

・アルミフレーム
・モノブロックMOSキャリパー
・エンジンのリセッティング
・新設計アルミホイール
・フロントも15インチへ
・キャスター角やホイールベースの見直し
・燃料タンクを+1Lで15Lに

などとなっていますが、何より特筆すべきはフレーム。

SJ08J

なんとフレームがアルミのしかもダイキャスト製というスクーターにあるまじき豪華なものになりスポーツ性が更に向上。

加えてブレーキキャリパーもR1と同じ住友のMOSキャリパーを奢られ、もう本当に

「お前はスーパースポーツか」

と突っ込みたくなるような構造に。

2008TMAX

ヤマハの資料によるとこの頃は欧州だけで20000台/年という更にありえないほどの売れっぷり。当時の欧州ビッグスクーター市場は50000台前後なので約半数をTMAXが占めてる事になる。どんだけ・・・ちなみにメインはイタリアやフランス。

向こうのヤマハ販売店は一店舗でTMAXを年間300台売ることも珍しくないんだとか。

TMAX WGPカラー

念の為に言っておきますが向こうでも決して安い乗り物ではないです。日本と変わらない値段。

じゃあなんで売れるのかっていうとA2免許(日本でいう普通二輪)という事もあるんでしょうが、一番はスクーターに対する認識の違いでしょうね。

 

主要諸元

全長/幅/高 2195/775/1445mm
シート高 800mm
車軸距離 1580mm
車体重量 222kg(装)
燃料消費率 25.0km/L
※定地走行テスト値
燃料容量 15.0L
エンジン 水冷4サイクルDOHC2気筒
総排気量 499cc
最高出力 38ps/7000rpm
最高トルク 4.5kg-m/5500rpm
変速機 Vベルト
タイヤサイズ 前120/70-15(56H)
後160/60-15(67H)
バッテリー YTZ10S
プラグ
※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価
CR7E
推奨オイル ヤマルーブ
プレミアム/スポーツ/スタンダードプラス
オイル容量
※ゲージ確認を忘れずに
全容量3.6L
交換時2.8L
フィルター交換時2.9L
スプロケ -
チェーン -
車体価格 900,000円(税別)

系譜図

SJ02J 2001年
TMAX
(5GJ)
SJ04J 2004年
TMAX
(5VU)
SJ08J 2008年
TMAX
(4B5)
SJ12J 2012年
TMAX530
(59C)
2015SJ12J 2015年
TMAX530
(2PW)
2017TMAX 2017年
TMAX530SX/DX
(BX3/BC3)
2020TMAX 2020年
TMAX560/TECH MAX
(B3T/B7M)