
「NOW YOU’VE SEEN EVERYTHING.」
北米ホンダに生産が移管された事を機にモデルチェンジされた二代目ゴールドウィングのGL1100GOLDWING。
排気量を上げホイールベースを延ばす事で更にクルーザー寄りに。
そして大きなカウルとパニアケースを装備した皆の思うゴールドウィングの姿であるインターステート(またはDX)を一年後に発売。

これは貴族バイクとして好評だった先代GL1000にカウルやソファーシートそしてフルパニア装備等のアフターパーツを装着し完全なグランドツアラーにするのがアメリカで流行っていたから。
ガレージ文化が根付いているアメリカらしいですが、それを見たホンダもアメリカ人が何を求めているかを理解し、純正でそれらをやってのけたというわけ。

更にその一年後には前後タイヤの空気圧まで表示される二輪初の液晶メーターやステレオラジオを標準装備した最上位グレードのアスペンケードまで登場しました。
主要諸元
| 全長/幅/高 | 2345/920/1195mm [2400/920/1500mm] {2430/920/1500mm} |
| シート高 | 795mm |
| 車軸距離 | 1545mm |
| 車体重量 | 267kg(乾) [305kg(乾)] {318kg(乾)} |
| 燃料消費率 | – |
| 燃料容量 | 20L |
| エンジン | 水冷4サイクルOHC2バルブ水平対向4気筒 |
| 総排気量 | 1085cc |
| 最高出力 | 81ps/7500rpm |
| 最高トルク | 9.2kg-m/5500rpm |
| 変速機 | 常時噛合式5速リターン |
| タイヤサイズ | 前110/90-19 後130/90-17 「前110/90-19 後120/90-16」※82年モデル 『前110/90-19 後130/90-17』※83年モデル |
| バッテリー | Y50-N18L-A |
| プラグ ※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価 |
D7EA/D8EA/D9EA または X22ES-U/X24ES-U/X27ES-U |
| 推奨オイル | API SEorSF 10W-40 |
| オイル容量 ※ゲージ確認を忘れずに |
分解時4.0L 交換時3.2L |
| スプロケ | – |
| チェーン | – |
| 車体価格 | – ※国内正規販売なしのため ※[]内はINTERSTATE ※{}内はASPENCADE |










