
「Ninja. Definitive.」
追いつけ追い越せだったライトウェイトビッグスポーツ部門に居たことから、他社に負けじと2年でモデルチェンジされたZX-9RのE型。

車重はそのままにメッキシリンダー化で1psアップの144ps、更に新開発のペリメタフレームに足回りの見直しなどで使い勝手がアップ。
開発チームいわく鋭さを増すためのモデルチェンジらしいのです・・・が、まあでも一番は顔ですよね。

カワサキが少し前にやっていたファミリーフェイスの始まりなんですが、ラムエアの口が本物の口みたいでなんとも特徴的な顔。
そしてこのデザインの狙いがまた面白いというか実にカワサキらしいもので、この顔の狙いはラムエアにあります。
ZZR1100から始まった走行風を積極的に取り入れることで吸気効率を上げるラムエアですが、この頃になると各社から追従するように登場していた。
そんな状況に憤りを覚えた福本デザイナーが

「元祖ラムエアメーカーはカワサキ」
という事を示す意味がこの顔には込められているんです。
確かに狙い通りの効果というか・・・効果ありすぎですね。
主要諸元
| 全長/幅/高 | 2050/730/1155mm |
| シート高 | 810mm |
| 車軸距離 | 1420mm |
| 車体重量 | 183kg(乾) |
| 燃料消費率 | – |
| 燃料容量 | 19.0L |
| エンジン | 水冷4サイクルDOHC4気筒 |
| 総排気量 | 899cc |
| 最高出力 | 144ps/11500rpm |
| 最高トルク | 10.3kg-m/9200rpm |
| 変速機 | 常時噛合式6速リターン |
| タイヤサイズ | 前120/70ZR17(58W) 後190/50ZR17(73W) |
| バッテリー | YTX9-BS |
| プラグ | CR9EK または U27ETR |
| 推奨オイル | カワサキ純正オイル または MA適合品SAE10W-40 |
| オイル容量 | 全容量3.8L 交換時3.1L フィルター交換時3.3L |
| スプロケ | 前16|後41 |
| チェーン | サイズ525|リンク110 |
| 車体価格 | ※スペックはEU仕様 |













