ホンダ初の水冷リッター直四になるCBR1000F。
ホンダのフラッグシップモデルとして登場した「Fコンセプト」の始まりでもあります。
ただこの頃はまだ国内750cc規制があったので、国内の方は750cc版であるCBR750Fが用意され、この1000は欧米メイン。国内での正規販売はされませんでした。
ホンダが推していたフレームまでをも隠すフルカバードカウルが時代を感じさせますね。
ちなみにFコンセプトとは、ツーリングからサーキット走行までこなせるオールラウンドスポーツとして1987年に発足したコンセプトの事です。
余談ですが、後にこのCBR1000Fの為に開発された新設計の水冷エンジンを見たデザイナーが
「せっかくの造形なのにカウルで隠すなんて勿体ないなあ」
とエンジンを魅せるタイプのバイクを自己満足で描いた事がキッカケで生まれたのが
今も有名なCB1000SFだったりします。
全長/幅/高 | 2245/725/1185mm |
シート高 | 780mm |
車軸距離 | 1490mm |
車体重量 | 248kg(装) |
燃料消費率 | - |
燃料容量 | 24L |
エンジン | 水冷4サイクルDOHC4気筒 |
総排気量 | 998cc |
最高出力 | 132ps/9500rpm |
最高トルク | 10.5kg-m/8000rpm |
変速機 | 常時噛合式6速リターン |
タイヤサイズ | - |
バッテリー | - |
プラグ ※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価 |
- |
推奨オイル | - |
オイル容量 ※ゲージ確認を忘れずに |
- |
スプロケ | - |
チェーン | - |
車体価格 | - ※国内正規販売なしのため |
![]() |
1987年 CBR1000F (SC21) |
![]() |
1989年 CBR1000F (SC24) |
![]() |
1993年 CBR1000F (SC31) |
![]() |
1996年 CBR1100XX (SC35前期) |
![]() |
1999年 CBR1100XX (SC35中期) |
![]() |
1999年 X11 (SC42) |
![]() |
2001年 CBR1100XX (SC35後期) |