
「世界最速のロードスポーツ」
スズキの初代モンスターことGSX-R1100のGU74A型。
当時大型のスーパースポーツは
「流行らないし、危ない」
と、どのメーカーも作らなかった中でスズキだけがスーパースポーツといえるGSX-R750を出したんだから、それはそれは大変な騒ぎになった。
案の定これが大ヒットしたんだけどその一年後、R750の熱が冷めやまぬ内に登場したのがこのGSX-R1100。誰もがGSX-R750が本命と思っていたから誰もが度肝を抜かれた。
ナナハンスーパースポーツですら未開拓だった時代でリッターオーバーのスーパースポーツを出してきたんだから当然な話で、真打はR750じゃなくてR1100だったと話題沸騰でてんやわんや。

1052cc/130psで最高速度265km/h(当時トップ)というスペックを見てもモンスターバイクであることが分かりますね。
ただどちらかと言うとR1100はホイールベースが少し長くポジションも少しだけ起きている事からスーパースポーツというよりもメガスポーツに近い存在。
そして当時は空冷から水冷への過渡期。そんな中でスズキだけ油冷を次世代の冷却方式と推し進めていた時代。

優れているのは”水冷”か”油冷”と大いに盛り上がりました。
この恐らく一番冷却フィンのピッチが狭いエンジンはコレだと思います。本当に細かくて写真では潰れてしまっていますね。
カウルで隠れているのが少々勿体無いですが。
ちなみに合わせて紹介で申し訳ないのですが、GSX-R1100は毎年のように年次改良が入っていて年度によって多少の違いがあります。
GSX-R1100
(GU74A/H)
-since1987-

翌年の1987年のH型ではフレームとサスペンションが見直され、フロントフェンダーがR750と同じものへ変更。
GSX-R1100
(GU74A/J)
-since1988-

更に1988年のJ型ではオイルクーラーの容量強化やホイールがよりスポーティな三本スポークが主な変更点。
リアタイヤが150/70から主流になりつつあった160/60に。ちなみに前後18インチなのはこのモデルまで。
主要諸元
全長/幅/高 | 2115/745/1215mm |
シート高 | 810mm |
車軸距離 | 1460mm |
車体重量 | 197kg(乾) |
燃料消費率 | – |
燃料容量 | 19.0L |
エンジン | 油冷4サイクルDOHC4気筒 |
総排気量 | 1052cc |
最高出力 | 130ps/9500rpm |
最高トルク | 10.5kg-m/8500rpm |
変速機 | 常時噛合式5速リターン |
タイヤサイズ | 前110/80R18 後140/70R18 [前110/80R18 後150/70R18] {前110/80R18 後160/60R18} |
バッテリー | YB14L-A2 |
プラグ ※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価 |
JR9B |
推奨オイル | スズキ純正 エクスター |
オイル容量 ※ゲージ確認を忘れずに |
全容量4.7L 交換時3.4L フィルター交換時3.7L |
スプロケ | 前14|後47 |
チェーン | サイズ532|リンク114 |
車体価格 | ※[]内は87年モデル ※{}内は88年モデル |