Z1000/Ninja1000の系譜

Z1000
(ZR1000B) 
-since 2007-

Z1000B

「テーラーメイド・スーパーネイキッド」

水冷Z1000の二代目になるZR1000B通称B型。

デザインが更にマッシブかつワル(これも重視された要素)になったんですが、中身の方も大幅に改良されました。

具体的には

・フレームを作り直し

・エンジン出力をスムーズに

・エンジンを後方に下げ重量配分を変更

・エンジンマウントを兼ねたアルミサブフレーム

・キャスター角を寝かせ気味にしホイールベースを延長

・ラジアルマウントキャリパー

Z1000B

要するに先代よりも安定志向に振っており、デザインも更に凝ったものに。

ちなみにモチーフになったのは『虎』だそうです。

ZR1000B

細かいことをいうとライトだけではなくウィンカーでもそれを彷彿させるようにしている拘りのビルドインウィンカーだったりします。

 

このZR1000Bは125馬力という相変わらず猛烈な物を持っている一方で、先に話したとおり少しジェントルにする変更を加えたことで

「カワサキらしくない素行の良さだ」

という褒めてるのか蔑んでるのがよくわからない声が多方から聞かれました。

ZR1000B

でも非常に良く出来ていたのは事実で、そのおかげでこのZ1000は非常にシビアでオールマイティさが求められる欧州ミドルクラスへのZ750Rへの転生を果たし成功(非常に高評価でロングセラー)を獲得しミドルZを確立することになります。

主要諸元

全長/幅/高 2090/780/1065mm
シート高 820mm
車軸距離 1445mm
車体重量 205kg(乾)
燃料消費率 -
燃料容量 18.5L
エンジン 水冷4サイクルDOHC4気筒
総排気量 953cc
最高出力 125ps/10000rpm
最高トルク 10.1kg-m/8200rpm
変速機 常時噛合式6速リターン
タイヤサイズ 前120/70ZR17(58W)
後190/50ZR17(73W)
バッテリー YTX9-BS
プラグ CR9EIA-9
推奨オイル カワサキ純正オイルR4/S4/T4
または
MA適合品10W-40
オイル容量 全容量3.8L
交換時3.1L
フィルター交換時3.3L
スプロケ 前15|後40
チェーン サイズ525|リンク110
車体価格 1,050,000円(税込)

系譜図

Z1 1972年
900Super4
(Z1/A/B)
Z900
(A4)
Z1000A 1976年
Z1000
(Z1000A1/2)
Z1-R 1977年
Z1-R/2
(Z1000D)
Z1000MK2
(Z1000A3~)
Z1000J 1981年
Z1000J
(Z1000J)
Z1000R
(Z1000R)
Z1100GP 1981年
Z1100GP
(Z1100B)
Z1100R
(Z1100R)
GPz1100 1983年
GPZ1100
(ZX1100A)
ZR1000A 2003年
Z1000
(ZR1000A)
ZR1000B 2007年
Z1000
(ZR1000B)
ZR1000D 2010年
Z1000
(ZR1000D)
Ninja1000 2011年
Ninja1000
(ZX1000G/H)
ZR1000L/M 2014年
Z1000
(ZR1000F/G)
Ninja1000
(ZX1000L/M)
ZX1000W 2017年
Z1000/R
(ZR1000H/J)
Ninja1000
(ZX1000W)
ZX1002K 2020年
Ninja1000SX
(ZX1002K)