
Z1で大成功を収めたことで九死に一生を得たカワサキが出した二代目と言っていいのか少し微妙なZ1000のA1/A2型。
このモデルでZは排気量を1015ccまで上げ83馬力と更に1馬力アップ。実はZ1のエンジンはここまで見越して造られていました。
ただ改良点はエンジンだけにとどまらずキャスター角や足回りなどにも及んでいるZ1のブラッシュアップモデルのような形。

ただ一つ挙げるとするならばマフラーが四本出しから二本出しに変わったことで日本では迫力がないとか賛否両論でした。
そもそもなんで集合させたのかというと、これはヨシムラがアメリカのレースに参戦で巻き起こっていた集合管ブームに合わせたもの。
ただ当時の日本人にとってはマフラーの本数が多ければ多いほど偉い的な考えだったら受け入れられなかったんだね。だから国内向けのZ2の後継にあたるZ750FOURは敢えて4本出しのままでした。

第一世代の空冷Z、ティアドロップタンクのいわゆる
『丸Z』
と呼ばれるモデルはここまでになります。
主要諸元
| 全長/幅/高 | 2240/875/1180mm |
| シート高 | 820mm |
| 車軸距離 | 1505mm |
| 車体重量 | 240kg(乾) |
| 燃料消費率 | – |
| 燃料容量 | 16.5L |
| エンジン | 空冷4サイクルDOHC4気筒 |
| 総排気量 | 1016cc |
| 最高出力 | 83ps/8000rpm |
| 最高トルク | 8.4kg-m/6500rpm |
| 変速機 | 常時噛合式5速リターン |
| タイヤサイズ | 前3.25H19 後4.00H18 |
| バッテリー | YB14L-A2 |
| プラグ | B8ES |
| 推奨オイル | – |
| オイル容量 | – |
| スプロケ | 前15|後33 |
| チェーン | サイズ630|リンク92 |
| 車体価格 | – |












