「ケルンの衝撃」
ドイツのモーターショーであるケルンショーにてお披露目され、一躍話題となったGSX1100S KATANAのモーターショーモデル。
ハンス・ムート(とその仲間)というBMWに専属していた工業デザイン会社にデザインを要請。
こうなった経緯もまた面白くて、「バイク豆知識:ポルシェデザインのSRがある」にも書いてあるのですが、1979年にドイツのバイク誌が主催した
「Alternatives Motorrad Konzept(これからの二輪)」
というデザインコンペ大会がキッカケ。
スズキはRE-5のデザインを担当された巨匠ジウジアーロに依頼し挑んだわけですが、そこでMVアグスタから依頼され作られたターゲットデザインのバイクに衝撃を受けます。
デザイン面で他社に遅れを取っていたスズキは、これこそ新しいデザインだとしてあの手この手でターゲットデザインに接触しデザインを依頼。これがカタナの始まりです。
そして互いに
「こちら(スズキ)はデザインの邪魔は極力しない。だから、そちら(ターゲット)もデザインが機能の邪魔をするのは極力やめて欲しい」
と言う約束の元にデザインされたのがカタナです。
このショーモデルを発表した途端にスズキ本社に発売時期を問い合わせる電話が延々と掛かって来たらしく、この反応でスズキはイケると踏んだのか一年足らずで市販化という驚異的なスピードで発売。
本来ならハンス・ムートが所属するターゲットデザインの手柄となるハズだったんですが
『ハンス・ムートデザイン』
を全面に押し出した為にハンス・ムートは会社での立場を失い追い出されるという・・・ちなみにショーモデルではビモータ製の4-1マフラーですが市販モデルは4-2-2になっています。
そんなGSX1100S KATANA誕生に関してちょっと面白いのが目指したバイクは
『イタリアンスーパースポーツ』
という事。
ハンス・ムートさんはドイツ人、デザインはイタリアで設計開発は日本人・・・カタナは本当に化学反応のような形で生まれたバイクでした。
ちなみに鈴木修社長(現 会長)はこれを見て
「本当にこんなの売るのか」
と驚かれたそうですが、責任者だった横内さんは自信があったので説得。
そしてこれが狙い通り大反響だった。
この出来事以降、鈴木社長はバイクのデザイン会議には足を踏み入れない様になったんだとか。
『権利は与えられるものではなく勝ち取るもの』
という考えの社長に初めて認められた(任せられた)出来事として横内さんは今も強く覚えているそうです。
今も、GSX1100Sカタナに乗っています
常に、素晴らしいバイクだと、思いながら、利用しています。