Z1000の系譜

GPz1100
(ZX1100A) 
-since 1983-

GPz1100

「THE HIGH IN HIGH-PERFORMANCE」

Z1系エンジンのラストモデルとなるGPz1100/ZX1100A型。

あまり話題にあがることが無いけど最初にGPzと名付けられたのは何を隠そうこのバイク。

GPz1100カタログ

新世代をアピールするフェアリングとモノサスを採用しているのが特徴ですが、他にも液晶ディスプレイや引き続きFIなども搭載。

 

最速が至上命題であるZという事で、既に時代遅れ感のあった2バルブながら最高時速230km/hというトップスピードをマークしたあたりに並々ならぬ熱意を感じずにはいられない。

GPZ1100諸元

だからGPz1100はカワサキの旗艦としてその名に恥じぬバイクだったんです・・・が、世間的には翌年に登場した元祖NinjaことGPZ900Rの方が有名ですよね。

結局1100はGPに続き僅か3年でフェードアウトするように生産終了となりました。

ZX1100A

ただZ1100GPが最後の空冷Zネイキッドとして評価されるようになったように、このGPz1100も今では

『最後にして最速の空冷2バルブZ』

として当時が嘘のように今では高い評価を得るまでになりました。

主要諸元

全長/幅/高 2320/740/1275mm
シート高 800mm
車軸距離 1565mm
車体重量 244kg(乾)
燃料消費率 -
燃料容量 20.4L
エンジン 空冷4サイクルDOHC4気筒
総排気量 1089cc
最高出力 120ps/8750rpm
最高トルク 10.2rpm/8000rpm
変速機 常時噛合式5速リターン
タイヤサイズ 前110/90V18
後130/90V17
バッテリー YB16L-B
プラグ BR8ES
または
W24ESR-U
推奨オイル -
オイル容量 -
スプロケ 前15|後41
チェーン サイズ630|リンク100
車体価格 -

系譜図

Z1 1972年
900Super4
(Z1/A/B)
Z900
(A4)
Z1000A 1976年
Z1000
(Z1000A1/2)
Z1-R 1977年
Z1-R/2
(Z1000D)
Z1000MK2
(Z1000A3~)
Z1000J 1981年
Z1000J
(Z1000J)
Z1000R
(Z1000R)
Z1100GP 1981年
Z1100GP
(Z1100B)
Z1100R
(Z1100R)
GPz1100 1983年
GPZ1100
(ZX1100A)
ZR1000A 2003年
Z1000
(ZR1000A)
ZR1000B 2007年
Z1000
(ZR1000B)
ZR1000D 2010年
Z1000
(ZR1000D)
Ninja1000 2011年
Ninja1000
(ZX1000G/H)
ZR1000L/M 2014年
Z1000
(ZR1000F/G)
Ninja1000
(ZX1000L/M)
ZX1000W 2017年
Z1000/R
(ZR1000H/J)
Ninja1000
(ZX1000W)
ZX1002K 2020年
Ninja1000SX
(ZX1002K)