バイクデビュー間もない初心者へバイクへの理解を深めてもらおうと思い設けた少し説教臭いページです。
第一回 フレームの種類と見分け方
第二回 ジャングルジムで学ぶ 馬力とトルク
第三回 難しくないセッティング プリロード調節
第四回 簡単だからこそ要注意 日常メンテナンス
第五回 車名に続く記号について ~認定型式と通称型式~
第六回 バイクの個人売買は絶対ダメ
第七回 アマリングの誤った消し方と安全な消し方
第八回 エンジンブレーキの仕組みとデメリット
第九回 知ってるようで知らないディスクブレーキの仕組みと大事なこと
第十回 点火プラグは絶妙な落雷装置 ~仕組みと雑学~
第十一回 エンジンオイルの劣化は色や粘度では分からない ~規格・添加剤・劣化など~
第十二回 リザーブタンクは高性能の証 ~リアサスペンションの構造~
第十三回 一生に一度はサーキットを走ろう ~サーキット初心者のススメ~
第十四回 大型自動二輪免許を取っても絶対に後悔しない ~大型はいいぞおじさんの巻~
第十五回 スポーツバイクのポジションがキツい理由
第十六回 タイヤの手組みは損して得取る ~交換の手順と留意点~
第十七回 徐行でバランスを崩す初心者と崩さない熟練者の違い
第十八回 バイク事故の原因~自損・単独事故編~
第十九回 バイク事故の原因~対車両・相互事故編~
第二十回 バイク事故の原因~雑学編~
第二十一回 コールドスタートでエンジン回転数が上がる理由 ~ファストアイドルの必要性~
バイクのジャンルと歴史
バイク乗りのノーヘル率は38.5%
チェーンはチューンでチャーン
バッテリー上がりは結果であり原因ではない
更新は基本的にTwitterでのみお知らせしています。