難しくないセッティング プリロード調節

サスペンションセッティング

第三回目はサスペンションのセッティングについて。

正解が分からないからノータッチにしている人は初心者ベテラン問わず多いのではないでしょうか。伸び側、圧側、プリロード調節・・・チンプンカンプンかと思いますが、取り敢えず言っておきたいのは

「プリロード調節だけでもしよう」

という事です。

まずザックリですが一般的なサスペンション(テレスコピック式)の仕組みについてご説明。

テレスコピック正立フロントフォーク

凄く凄くザックリしてますがこうなってます。バネが伸び縮みすることで衝撃を吸収しているわけですね。

そしてプリロード調節が何の役割を担っているのかというと、中に入っているバネの初期荷重つまりどの程度縮めておくかを決める役割を担っているわけです。

サスペンションセッティング

Pre(事前)LOAD(負担)だからプリロード。

で、本題の何故プリロードを調整したほうが良いのかという話ですが、これは乗る人によって体重が千差万別な事からメーカーは”平均的なセッティング”でしか出荷していないからです。

一般的に言われているのはメーカーは体重が65~75kg前後のライダーが乗ることを想定していると言われています。だからメーカーの想定とは違う体重の人や、荷物を積んだりする用途をするとこういう事になる。

サスペンションセッティング

要するにサスペンションの可動範囲が偏ってしまう。サスペンションというのは縮んで衝撃を吸収する物というのが一般的ですが、伸びて”路面を追従する”のも仕事です。

だからこうやって可動範囲の中央がズレていると伸び切りや底打ちを招き、ハンドリングや乗り心地、安定性や路面追従性、はては制動距離(ブレーキの効き)に大きく影響が出てしまう。

プリロードというのはこの縮む・伸びるの両方をキッチリこなせるポジションにサスペンション(バネ)を留めておく為にある。

フロントプリロードアジャスター

プリロードを強めるとサスペンションが伸びて(上の図で言った)可動範囲が上側に行きます。反対にプリロードを弱めるとサスペンションが縮み可動範囲は下の方に行きます。

跨ってみて沈み過ぎてると感じたらプリロードを強める、全然沈んでいないと思ったらプリロードを弱める。見てくれる人が居ない場合はスマホなどで撮影するのもいいかもしれません。跨ってフルボトムの1/3程度沈むくらいがベストと言われています。

もちろんサーキットなどスポーツ走行がメインの場合やタンデムor積載をする際はプリロードを強め、街乗りやツーリングなどではプリロードを弱める、また足つきを良くしたいからプリロードを弱めるなどシチュエーションは色々です。

これらの写真は大型バイクの物ですがプリロード調節機能は基本的にどんなバイクにも付いています。フロントフォークで話をしてきましたがリアショックも同じ理屈です。

リアプリロードアジャスター

最適なプリロードで走る事は安全にもファンライドにも繋がるわけなので、難しく考えず一度セッティングしてみる事をおすすめします。

※いくつか注意点

・必ず標準値(工場出荷)を覚えて置く事(マニュアルに記載されています)

・フロントフォークは必ず左右の数値を合わせる事

・フロントのアジャスターは柔らかくナメやすいのでサイズのあった工具で慎重に回す事

・ダンパー調節(マイナスドライバーで回す別の調節機能)は分からないまま大きく弄らない事

・調整後は挙動が大きく変わる場合があるので確認運転は慎重に

はてな一覧
フレームQandA第一回
フレームの種類と見分け方

馬力とトルク第二回
ジャングルジムで学ぶ馬力とトルク

サスペンションセッティング

第三回
難しくないセッティングプリロード調節

簡単だから要注意なメンテナンス

第四回
簡単だからこそ要注意日常メンテナンス

認定型式と通称型式

第五回
車名に続く記号について
~認定型式と通称型式~

個人売買は絶対ダメ

第六回
バイクの個人売買は絶対ダメ

アマリングの誤った消し方と安全な消し方

第七回
アマリングの誤った消し方と安全な消し方

エンジンブレーキ

第八回
エンジンブレーキの仕組みとデメリット

知ってるようで知らないディスクブレーキの仕組みと大事なこと

第九回
知ってるようで知らないディスクブレーキの仕組みと大事なこと

点火プラグは絶妙な落雷装置 ~仕組みと雑学~

第十回
点火プラグは絶妙な落雷装置 ~仕組みと雑学~

エンジンオイルの劣化は色や粘度では分からない~規格・添加剤・劣化など~

第十一回
エンジンオイルの劣化は色や粘度では分からない~規格・添加剤・劣化など~

リザーブタンクは高性能の証~リアサスペンションの構造~

第十二回
リザーブタンクは高性能の証
~リアサスペンションの構造~

サーキット初心者のススメ

第十三回
一生に一度はサーキットを走ろう
~サーキット初心者のススメ~

大型自動二輪免許を取っても絶対に後悔しない

第十四回
大型自動二輪免許を取っても絶対に後悔しない
~大型はいいぞおじさんの巻~

大型自動二輪免許を取っても絶対に後悔しない

第十五回
スポーツバイクのポジションがキツい理由

タイヤの手組みは損して得取る

第十六回
タイヤの手組みは損して得取る
~交換の手順と留意点~

徐行でバランスを崩す初心者と崩さない熟練者の違い

第十七回
徐行でバランスを崩す初心者と崩さない熟練者の違い

バイク事故の原因~自損・単独事故編~

第十八回
バイク事故の原因~自損・単独事故編~

バイク事故の原因~対車両・相互事故編~

第十九回
バイク事故の原因~対車両・相互事故編~

バイク事故の原因~雑学編~

第二十回
バイク事故の原因~雑学編~

コールドスタートでエンジン回転数が上がる理由~ファストアイドルの必要性~

第二十一回
コールドスタートでエンジン回転数が上がる理由
~ファストアイドルの必要性~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です