※普通自動二輪を取得しアンダー400に乗っている方に向けたページです。
最近はだいぶ廃れてきたと思うのですがアンダー400に乗っている人なら排気量カーストを経験した事がある人も多いのではないでしょうか。
分かりやすいのが大型バイクを勧めてくる俗に言う
『大型はいいぞおじさん』
ですね。
どうして大型はいいぞおじさんが叩かれるのかといえば
『排気量が大きい方が偉い』
という排気量カーストの様な考えが見え隠れするから。そんなさもしい考えの人に遭遇したら運が悪かった程度に思いましょう。
ただ大型はいいぞおじさんをちょっと擁護させてもらうと大型バイクを勧めてくるのは
「必ずしもカーストを意識して言ってるわけではない」
という事。
少し手厳しい事を言わせてもらうと
「排気量でマウントを取られた」
と捉えられてしまうのは言われた方も『排気量カースト』を潜在的ながら意識している場合もあるかと・・・もちろん言い方の問題もありますけどね。
今どき排気量カーストなどという時代錯誤なものを意識している大型乗りなんてそうそういません。
しかし誤解してほしくないのはだからといって
「排気量は関係ない=大型に乗らないでいい」
という話にはならないという事。決してそんな事はありません。
最近そういう類の問い合わせというか悩み相談を頂くようになったので今こうやって書いているわけですが、基本的に
『大型デビューする事を強く推奨』
しています・・・その理由は
「絶対に後悔しないから」
です。
乗りたいと思える大型がある人はもちろん、大型に興味が無い人も大型自動二輪免許の取得し大型バイクに乗っても絶対に後悔しないと言い切れます。
恐らく『大型はいいぞおじさん』もそれが言いたいのだと思うので藪蛇を恐れず代弁する形で持論を書いていきたいと思います。
どうして大型デビューした方がいいのかというと排気量の幅が大きい大型バイクに乗ると
『排気量差がもたらす違い』
を知ることが出来るからです。
その違いというのは『偉さ』ではなく『趣き』です。
バイクという乗り物は排気量が違えば違うほど姿形が似ていようとも全く別の趣きを持ったものになります。
これ言うは易しなんですが、この言葉の意味を本当に理解するには実際に大型バイクに乗ってみないと人から幾ら言われても理解は出来ない。逆に言うと実際に乗ってみれば否が応でも理解出来ます。
大型に乗ったら間違いなく大型ならではの素晴らしさを実感し
『小は大を兼ねない』
という認識が生まれる。
しかし大事なのはそれだけではなく、その少し後になってから生まれるであろうもう一つの方。
『大は小を兼ねない』
という認識。
この大小の趣きの違い知ったら間違いなくその後のバイク選びが大きく変わります。
もっと排気量が大きいバイクを選ぶかも知れないし、少し排気量が小さいミドルを選ぶかも知れない。
再びアンダー400を選ぶ可能性だって十二分にある。これは付き合い方次第で十人十色だから本人にしか分からない。
でも仮にせっかく大型自動二輪免許を取ったのにアンダー400を再び選んだとしてもそれは決して無駄な出費でも回り道でもない。
「絶対に後悔しない」
と言い切れる理由はここにあります。
もしも大型自動二輪免許を取り大型バイクを経験した上でなおアンダー400のバイクを選んだとしてもその時は
「これで十分、これで満足」
なんて妥協の様な考えは絶対に生まれて来ないから。
「この『趣き』が好き」
と心の底から思えるようになってる。
大ならではの素晴らしさを知らなかった頃には気付けなかった
『小ならではの素晴らしさ』
を知った事でアンダー400を今よりもっと好きになれるから大型自動二輪免許を取って大型デビューしても絶対に後悔しないと言い切れるわけです。
大型を勧めるのは排気量至上主義という価値観を押し付けたいわけではなく
『排気量がもたらす趣きの違い』
を知って欲しいから勧めるんです。
ちなみに偉そうに言っていますがこれは小も大も知る大型乗りからすると眠くなるくらい当たり前な話。
愛車をコロコロ変える浮気癖がある大型乗り、大して乗らないのに多頭飼いする大型乗り・・・そして排気量の話題になる度に
「好きなバイクに乗れよ」
と呆れ気味に言う大型乗りが多いのもこの見識を持っているから。
『排気量は比べるものではなく趣きを測るもの』
という見識を持っているからなんです。
そんな排気量マウントにもカーストにもコンプレックスにも囚われない、排気量関係なく目に映るバイクがどれもこれも魅力的に見えて贅沢な悩みを抱えてしまう
『バイクを最も楽しめる見識』
を育んでほしいから大型自動二輪免許を取って大型バイクに乗ってみることを強くお勧めする・・・という話でした。
それぞれのバイクの趣。まさにそうですね。
それは決して優劣ではないと思います。
重厚感と軽快感。安定性と機動性。どれも魅力的で、どのバイクに乗るか迷ってしまいます。
自分は250ccと1000ccのバイクを乗り比べてみて、交差点での左折時やUターンでの立ち上がりでの安定感の違い、そしてワインディングでのコーナーリングの特性の違いがおぼろげながら解った様に思いました。
どっちが良い悪いではなく、それぞれの排気量の特性を考慮してライディングすればそれぞれのバイクの魅力や趣をより堪能できるのではないでしょうか。
そしてそれは大排気量のバイクに乗ってみなければ解らなかったと思います。
まだ普通二輪免許(昔は中型二輪免許)だった時は、バイク雑誌の魅力的なバイク(大抵大型バイクでした)を眺めては「ああ、いいなぁ。乗ってみたいなぁ」とため息をつき、愛車を前にして「自分はこのバイクで良いんだ」とどこかで諦めていた節がありました。
今思えば、当時の愛車の魅力や性能をしっかり感じ取れておらず非常に勿体なかったと後悔しています。
免許の限定が無くなった今では、(能力や経済面は別として)どのバイクにも乗れるんだという精神的なゆとりと言うか余裕ができたと感じます。
そしてその余裕のおかげで、排気量の大小に拘る事は無意味だと思える様になったと思います。
教習所での教習バイクでも排気量の違いの趣が十分感じられると思いますので、まだ取得していない方は、機会があれば大型二輪免許にぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
きっとより充実したバイクライフが待っていますよ。