1190RX/SX -since 2014-

1190RX

ニューモデルとして出して来たのが1190RXとネイキッドモデルとして1190SX・・・なんですが、2015年にHEROから見限られ再び経営破綻。

1190SX

オークションに掛けられた結果、レアメタル等を扱うAtlantic Metals(アトランティックメタル)のバイク好きCEOが落札し再び復活・・・かと思いきや期日内に資金を用意できず復活ならず。

2016EBR

その後グダグダありつつも三度目のオークションにてLAP(Liquid Asset Partners)というインディアンモーターサイクルも手掛けたコンサルティング会社に買収される事で今度こそ本当に復活。

開発どころではなかったのもあり、基本的には先代1190RSのブラッシュアップモデル。ただ流石エリックというべきかまた独創的な物が一つフロントに追加されています。

1190SX

これはディスクローターとキャリパーピストンへ走行風を積極的に当てることで冷却性を上げ熱ダレを防ぐ装備。

そして今EBRがどうなっているのかというと・・・実は2017年に想定を大幅に下回る経営だった事からまたまた破産し競売に掛けられる事に。

1190SX

しかも今までとは違い、手を差し伸べてくれる企業や投資家が現れなかった為、設備からパーツの一つに至るまでバラ売り。

つまり遂にEBR/Buellという会社は完全に消える事が決まりました。

最後に・・・。

エリックビューエル

「TRILOGY OF TECH(技術のトリオジー)」

マスの集中化×高剛性フレーム×バネ下重量の軽減

これはエリックがバイクを作るに辺りこだわり続けていた理論です。

エリックビューエル

エリックがこう考えるようになったのはまだBuellが発足する前、TZ750でレーサーとして走っていた時代。

エリックはこの時レース中の事故で友人を二人亡くしているんです。この出来事がキッカケでエリックの中にある考えが生まれました。

「バイクは何よりもコントローラブルじゃないといけない」

そして生まれたのが技術のトリオジー。エリックはその考えを、ワンマンと批判されようと、会社が何度破産しようと、結局最後まで貫き通しました。

最後の最後に・・・

XB2の時に

「ビューエルはアメリカよりも欧州の方で人気がある」

と言いましたが、実はアメリカでのビューエルの評価はそんなに高くないんです。

日本車に劣る信頼性、弄りにくい独自構造、度重なる破綻などで不甲斐ないバイクメーカーという認識。この2017年の完全消滅もそれほど話題になっていません。

1190RX

海外メーカーに負けないアメリカのスポーツバイクを作ることに死力を尽くしてきたエリック・ビューエルを惜しむ声が、復活を望む声が、肝心のアメリカから全く聞こえない。

こんな悲しい話は無いです・・・。

※2021年追伸

EBRは2019年から新会社となり2021年から再びビューエルブランドで1190シリーズを展開し始めています・・・が、エリックビューエルさんは関わっていません。

現在はクラウドファンディングで立ち上げたFUELLという電気自動車会社のCTO(最高技術責任者)を務めています。ちなみに2024年にエリックが造った電動バイクが発売予定。

参照:fuel.com(公式)

エンジン:水冷4サイクルDOHC二気筒
排気量:1190cc
最高出力:
185ps/10600rpm
最大トルク:
14kg-m/8200rpm
車両重量:173kg(乾)
※スペックは1190SX

系譜図
エリックビューエル 創業者
Erik Buell
RR1000/1200 1986年
RR1000/1200
RS1200 1989年
RS1200
S2 1994年
S2 Thunderbolt
S1 1996年
S1 Lightning
S3 1996年
S3/T Thunderbolt
M2 1997年
M2 Cyclone
X1 1999年
X1 Lightning
BLAST 2000年
Blast
XB9シリーズ 2003年
XB9R Firerbolt
XB9S Lightning
XB12シリーズ 2004年
XB12R Firerbolt
XB12S Lightning
XB12X ULYSSES
1125シリーズ 2007年
1125R
1125CR
1125シリーズ 2011年
1190RS
1190シリーズ 2015年
1190SX
1190RX

1190RS -since 2011-

1190RS

「EBR:ERIC BUELL RACING」

インド最大の二輪メーカーのヒーローと提携・援助で復活したビューエル。会社の場所は勿論ビューエル時代と同じウィスコンシン州で今度は従業員13人からスタート。

先代1125でROTAXに作らせたエンジンの権利を購入しエリックがほぼ全て作り直したニューエンジンが積まれています。

ただこのバイクは100台限定&300万円という実質的にレースを走るためのホモロゲーションモデルだからまず見ることも無いし、正規で入ってきていないので買うことも無いと思います。一応国内でも4台ほど何処かの誰かかが購入したようですが。

エリックZTL

そういえばビューエルの特徴の一つであるZTL(ゼロ・トーション・ロード)について説明していませんでした。日本ではXB9が初出のブレーキシステム。

ZTL2

見れば分かりますがディスクローターがホイールのリムにマウントされているわけです。こうする事でディスクローターのインナーが不要になり軽く出来るというわけ。バネ下軽量が狙いで同クラス比-2kg以上だそうです。

ただキャリパーが一般的な外から差し込むタイプではなく中から差し込むタイプなので、ブレーキパッドを変えるだけでもホイールを外す必要があるというメンテナンス性の悪さがあったりします。一応外さないでも出来るように逃げが作られてはいますが・・・

1190RSリア

それにしても目につくのが懐かしきコムスターの様なリアホイールですね。

と言っても今の人はわからないので説明するとコムスターホイールっていうのはホンダが編み出したホイールでComposite(合成)とStar(星形)という意味。

1190RSリア

スポークプレートをリベットでリムに固定しているホイール。組み立て式キャストホイールみたいな感じ。キャストホイールが認可されていなかった時代の産物です。

重ねて言いますがこの1190RSはちゃんとキャストホイールですよ。ただ形がコムスターホイールに似ているというだけです。

小言。

恐らくビューエルに関心がある人の多くは

「空冷こそビューエルであり水冷はビューエルではない」

と思われてるかと。

実際X1ライトニングは11,228台。そしてXB9が合算で22,961台、XB12は45,929台も製造されてました。それに対し水冷化した1125Rは5,836台、CRモデルは3,099台とXBシリーズの半分以下。

EBR1190

もちろんこれはハーレーが取扱を止めた事や経営のゴタゴタもありますが、水冷化を望んでいない人が多かったのも大きな理由。

これは本当に難しかったと思います。

日本の空冷ビューエル乗りに怒られそうですが、Buellが成功したのは他の何処にもない唯一無二の味を持っていたスポーツ版ハーレーだったから。

しかしエリックが目指していたのは味があるスポーツバイクではなくMade in USAのスポーツバイク。本意とは別の形で世間に認められたわけです。

1190

つまりハーレーと手が切れ、水冷のコンパクトなDOHCエンジンを選んだという事は言い換えれば、この水冷モデルこそエリックが本当に作りたかったバイクとも言えるんじゃないかと。

エンジン:水冷4サイクルDOHC二気筒
排気量:1190cc
最高出力:
185ps/10600rpm
最大トルク:
14kg-m/8200rpm
車両重量:173kg(乾)
※スペックは1190SX

系譜図
エリックビューエル 創業者
Erik Buell
RR1000/1200 1986年
RR1000/1200
RS1200 1989年
RS1200
S2 1994年
S2 Thunderbolt
S1 1996年
S1 Lightning
S3 1996年
S3/T Thunderbolt
M2 1997年
M2 Cyclone
X1 1999年
X1 Lightning
BLAST 2000年
Blast
XB9シリーズ 2003年
XB9R Firerbolt
XB9S Lightning
XB12シリーズ 2004年
XB12R Firerbolt
XB12S Lightning
XB12X ULYSSES
1125シリーズ 2007年
1125R
1125CR
1125シリーズ 2011年
1190RS
1190シリーズ 2015年
1190SX
1190RX

1125R -since 2008-

1125R

ROTAXに作らせた146馬力を発揮する狭角75度水冷エンジンを積んだ第三世代水冷ビューエルの1125R。

1125エンジン

リムマウントディスクローターやXブレードフレームなど基本的な思想はXBシリーズと同じ。ただスイングアーム内にオイルを貯めるタイプではありません。

1125フレーム

相変わらずサスペンションはフレームマウントですが、エンジンを非常にコンパクトにできたことでスイングアーム長を大きく取りコーナリング性能を高めています。

昨今(特に日本)のスーパースポーツに通ずるところがありますね。

1125

そしてこちらは一年遅れで登場したネイキッドモデルの1125CR。

ビューエル1125CR

中々なマッスル感。

ちなみに両サイドにあるふっくらしたカバーは横に持ってきたラジエーターの為の整流カバー。狙いはもちろん全長を縮めるため。

1125CR正面

相変わらずバランサーは付いていないので空冷モデルほどでは無いにしろ振動は健在。

しかし何よりも水冷化に対しビューエル界では大きな波紋が広がりました。

何故水冷にしたのかといえばレースで勝つためでしょう。

ビューエルXB-RR

もともとビューエルはXBRRというXBをベースに150馬力までチューニングされたエンジンとカーボンカウルのマシンで参戦していました。

しかしやはり空冷OHVでは並み居るSS相手には勝てなかった・・・エリックも分かっていたのか、このXBRRでレースをする裏で並列して1125Rとレースマシン1125RRの開発が進んでいたというわけ。

ビューエル1125RR

これがその1125RR。当時エリックがノリノリで紹介していました。

そして見事スーパーバイク全米選手権プライベータークラスで勝ったんです。RR1000で苦汁を飲まされてから20年後の事。

ビューエル1125RR

アメリカのレースで、アメリカのバイクメーカーが勝つ。これは本当に全米が泣きました・・・が、1125R/CRは日本には入ってきていません。

というのも記憶に新しいリーマンショックによる世界不況で親会社だったハーレーの業績が悪化。そのため経営の合理化としてBUELLの生産・取扱を止めるという判断が下されたんです。

V-ROD

一説ではV-RODの水冷エンジンを使うことをエリックが拒否し、ROTAXエンジンを採用という背任行為が理由とも言われています。

ただ同時にMVアグスタも手放しているので、その線は薄いと。

EBR11125

1125R発売から一年足らずの出来事で、ちょうど日本国内の為にデモランまで済ませ発売寸前まで来ていた矢先の話。

あまりにも急なことでエリックの肩を落とした報告動画が印象的でしたが、ビューエルで働いてる人もこの動画を見て始めて知った人も多かったとか。

正に天国から地獄ですね。

エンジン:水冷4サイクルDOHC二気筒
排気量:1125cc
最高出力:
146ps/9800rpm
最大トルク:
10.5kg-m/8300rpm
車両重量:170kg(乾)
※スペックは1125R

系譜図
エリックビューエル 創業者
Erik Buell
RR1000/1200 1986年
RR1000/1200
RS1200 1989年
RS1200
S2 1994年
S2 Thunderbolt
S1 1996年
S1 Lightning
S3 1996年
S3/T Thunderbolt
M2 1997年
M2 Cyclone
X1 1999年
X1 Lightning
BLAST 2000年
Blast
XB9シリーズ 2003年
XB9R Firerbolt
XB9S Lightning
XB12シリーズ 2004年
XB12R Firerbolt
XB12S Lightning
XB12X ULYSSES
1125シリーズ 2007年
1125R
1125CR
1125シリーズ 2011年
1190RS
1190シリーズ 2015年
1190SX
1190RX

XB12S Lightning -since 2004-

XB12Sライトニング

XB9Rのエンジンをロングストローク化させトルクフル(1202cc化)にしたXB12SとXB12R。

そしてこの頃からスポーツスターのエンジンをビューエルが使うのではなく、ビューエルのエンジンをスポーツスターが使うように。立場逆転ですね。

XB12Sライトニング

ちなみに本場アメリカではXB2シリーズと呼ぶようですが、これまたバリエーションが色々とあって分かりにくい面があります。

日本国内で最も売れたのは2005年登場のXB12Scg(センターグラビティ)と呼ばれるモデル。

XB12Sライトニング

サスペンションを縮め、シートも変更されたローシートモデル。

他には中道のSs(スポーツ)、一人乗りトラッカー仕様のXB12STT(トレールトラッカー)など。

XB12STT

そしてこれらのグレードに共通しているのがノーマルのXB12Sよりも長いスイングアームを採用したこと。

フロントフォークも少し寝かせホイールベースとトレール量を伸ばしたことで懐が広くなっています。流石に250並みのホイールベースじゃ厳しかったのか。

XB12Sライトニング

更にSとRに次いで投入されたのがXB12X/XT Ulysses(ユリシーズ)。

サスペンションをロングストロークな物に変更したデュアルパーパスモデル。

XB12X

販売台数が順調に伸びていった事によるスケールメリットもあってか、年を追う毎に車体価格も安くなっていった事と、積極的な試乗会により更に人気を呼びました。

XB12ポスター

※2005年初期は170万で、晩年の2010年には120万円ほど。

少し話がそれますが、ビューエルって何処の国に人気かご存知ですか。

Made in USAと謳っている事からもアメリカが一番人気と思いがちですが、当時の資料を見ると意外にも一番台数が出ているのは欧州なんです。

XB12Sポスター

比率的には

欧州5|北米4|日本1

との事。意外ですよね。

エンジン:空冷4サイクルOHV二気筒
排気量:1203cc
最高出力:
101ps/6000rpm
最大トルク:
11.2kg-m/6000rpm
車両重量:179kg(乾)
※スペックはXB12S

系譜図
エリックビューエル 創業者
Erik Buell
RR1000/1200 1986年
RR1000/1200
RS1200 1989年
RS1200
S2 1994年
S2 Thunderbolt
S1 1996年
S1 Lightning
S3 1996年
S3/T Thunderbolt
M2 1997年
M2 Cyclone
X1 1999年
X1 Lightning
BLAST 2000年
Blast
XB9シリーズ 2003年
XB9R Firerbolt
XB9S Lightning
XB12シリーズ 2004年
XB12R Firerbolt
XB12S Lightning
XB12X ULYSSES
1125シリーズ 2007年
1125R
1125CR
1125シリーズ 2011年
1190RS
1190シリーズ 2015年
1190SX
1190RX

XB9R Firebolt -since 2002-

XB9Rファイヤーボルト

新世代ビューエルとして登場したXB9R Firebolt。

ここまで来ると馴染みがある人も多いでしょう。

一番の大きな特徴は何と言っても

「Xブレードフレーム」

という名が付けられた極太アルミツインスパーフレーム。このフレームただのツインスパーではなくガソリンタンクを兼ねるという普通では考えられない構造をしているんです。

フューエルインフレーム

フレームにガソリンを注ぐという奇想天外な考えですが、実はこれ構想自体はずっとまえからあったそう。

というのはエリックがレーサーをやっていた頃、ガソリン量の減少によるハンドリングの変化が気になって仕方なった。

これはガソリンタンクが重心よりも高い位置にあることによる慣性モーメントの変化が原因。ガソリン満タンと空の状態だと全然違うのは誰もが知ることですね。

XB9Rカタログ写真

マスの集中化を何よりも大事にするビューエルとして何とか出来ないか、もっと重心に近い部分にガソリンを置けるスペースがないか探した所フレームが空いている事を発見。

ただ技術的やコスト面の問題があったから中々採用できなかった。それが今回フルモデルチェンジでやっと実現したというわけ。

しかし面白ギミックなのはこのタンクだけには留まりません。

ハーレーの狭角45度Vツインエンジンはドライサンプといって一般的なウェットサンプと違い、オイルを溜めておくプールがエンジンの下ではなく別の場所に設けられます。

今までのモデルはだいたいシート下にオイルタンクが置かれていたのですが、前後長を切り詰めたかったエリックはエンジンオイルのプールとして第二のフレームであるスイングアームを選択。つまりこのスイングアームの中にはエンジンオイルが入っている。

オイルインスイングアーム

更にエンジンもビューエルからの注文で改良した物ではなく、最初からビューエル用のエンジンが積まれる事になったおかげでホイールベースが脅威の1320mmに。

1320mmがどれだけ短いかというと、一般的な250ロードスポーツモデルですら1390mm前後。身近なモデルで一番近いのを探してみるとホンダのPCX(1315mm)が近い。

XP9Rポスター

それくらい短いわけですが、これは本当に賛否両論ありました。

ホイールベースが短いというのは物凄くクイックではあるんだけど安定性の問題が出てくるから。

ただこれはエリックが考えていた設計思想なんです。エリックが次世代のビューエルを作る際、集めたメンバーに対して

TZ250

「このTZ250に我々のエンジンを積んだら最高のバイクが出来る。」

と言ったわけです。

当然そんなの無理に決まってると相手にされなかったのですがエリックは本気で、しかも本当にやってのけたわけです。(ホイールベースがほぼ同じ)

翌年にはX1の後継であるネイキッドモデルXB9Sも登場。

フューエルインフレーム

国内ではすぐ後継にバトンタッチし最終的にはXB9SXのみとなりましたが、国内外問わず

「今までに無いバイクだ」

と絶賛され、BUELLはアメリカ第二位のオートバイメーカーに上り詰めました。

フューエルインフレーム

一番BUELLが輝いていた時代ですね・・・。

エンジン:空冷4サイクルOHV二気筒
排気量:984cc
最高出力:
92ps/7200rpm
最大トルク:
9.37kg-m/5500rpm
車両重量:175kg(乾)
※スペックはXB9R

系譜図
エリックビューエル 創業者
Erik Buell
RR1000/1200 1986年
RR1000/1200
RS1200 1989年
RS1200
S2 1994年
S2 Thunderbolt
S1 1996年
S1 Lightning
S3 1996年
S3/T Thunderbolt
M2 1997年
M2 Cyclone
X1 1999年
X1 Lightning
BLAST 2000年
Blast
XB9シリーズ 2003年
XB9R Firerbolt
XB9S Lightning
XB12シリーズ 2004年
XB12R Firerbolt
XB12S Lightning
XB12X ULYSSES
1125シリーズ 2007年
1125R
1125CR
1125シリーズ 2011年
1190RS
1190シリーズ 2015年
1190SX
1190RX

BLAST -since 2000-

ブラスト

EVOエンジンの片肺だけ切り取る(流用する)事でコストを下げたBuellとしては唯一の単気筒モデルのBLAST。

ただこれはアメリカ専売モデルで日本には入ってきていません。というのもこのモデルは日本でいうところの教習車的な立ち位置だったから。

ブラスト

アメリカというのは免許を取る際は車両持ち込みが原則、つまり最初に車両を用意しないといけない。だからレンタル業者を利用したりする人が多いんだけど非常に不便な面があった。

そこでHarley-Davidson’s Rider’s Edge New Rider programと称し、最初から使えるように購入と同時にナンバー付きで卸され、ハーレー・ビューエルディーラーがその車両で代わりに教習し合格まで指導するという囲い込みのような販売方法。

ハーレーダビッドソンアカデミー

この取り組みは2009年まで続けられ、結果としてトータルで2万台ほど売りました。ある意味ではビューエルとして最も成功したバイク。

エンジン:空冷4サイクルOHV単気筒
排気量:492cc
最高出力:
34ps/6500rpm
最大トルク:
4.1kg-m/6500rpm
車両重量:163kg(乾)

系譜図
エリックビューエル 創業者
Erik Buell
RR1000/1200 1986年
RR1000/1200
RS1200 1989年
RS1200
S2 1994年
S2 Thunderbolt
S1 1996年
S1 Lightning
S3 1996年
S3/T Thunderbolt
M2 1997年
M2 Cyclone
X1 1999年
X1 Lightning
BLAST 2000年
Blast
XB9シリーズ 2003年
XB9R Firerbolt
XB9S Lightning
XB12シリーズ 2004年
XB12R Firerbolt
XB12S Lightning
XB12X ULYSSES
1125シリーズ 2007年
1125R
1125CR
1125シリーズ 2011年
1190RS
1190シリーズ 2015年
1190SX
1190RX

X1 Lightning -since 1999-

X1ライトニング

S1の後継として大変貌を遂げたX1。パイプフレームビューエル(第一世代)の集大成モデルでもあります。

S1との大きな違いは、ハーレーのエンジンをベースにチューニングしてきた今までと違い、ハーレーに注文を出して作ってもらったビューエル専用エンジンを積んでいること。

X1LIGHTNING

更に電子制御インジェクターのDDFIをハーレーよりも先に採用し、シートフレームもまだ20世紀なのにアルミダイキャストでそのまま外装にするという最先端技術の塊。エアクリーナーも熱対策を考えられた形状へ変更されています。

X1ミレニアムリミテッド

これは2000年に100台限定で発売された全身シルバーのX1Millennium Limited Edition。この他にもカーボンモデルやホワイトライトニングなども発売。

ただ一番大きい変更点はS3で少し話しましたが、エンジンマウントが大幅に改良・補強された事だったりします。

エンジン:空冷4サイクルOHV二気筒
排気量:1203cc
最高出力:
101ps/6000rpm
最大トルク:
12.4kg-m/4550rpm
車両重量:200kg(乾)

系譜図
エリックビューエル 創業者
Erik Buell
RR1000/1200 1986年
RR1000/1200
RS1200 1989年
RS1200
S2 1994年
S2 Thunderbolt
S1 1996年
S1 Lightning
S3 1996年
S3/T Thunderbolt
M2 1997年
M2 Cyclone
X1 1999年
X1 Lightning
BLAST 2000年
Blast
XB9シリーズ 2003年
XB9R Firerbolt
XB9S Lightning
XB12シリーズ 2004年
XB12R Firerbolt
XB12S Lightning
XB12X ULYSSES
1125シリーズ 2007年
1125R
1125CR
1125シリーズ 2011年
1190RS
1190シリーズ 2015年
1190SX
1190RX

M2 Cyclone -since 1997-

M2サイクロン

もっとビューエルを身近に感じてもらおうと考えて作られた優しいビューエルなM2サイクロン。

基本的にはS1からのキャリーオーバーモデルなんだけど、タンデムも難なく熟せるロングシートにビューエルとしては初めてとなるSHOWAサスを採用。エンジンもチューニングを控え扱いやすさを重視されています。

価格も135万円(国内価格)とS1に対し20万円ほど安かった事もあり、カスタムベースとしても人気が高く、2002年まで発売された息の長かったモデル。

CYCLONE

1999年にはヘッド周りに手を加え高圧縮化した事で91馬力に、更に2000年にはエキゾーストをスチールからステンレスへ、01には更にフレンドリーにするためにローシート化などの変更が入りました。

エンジン:空冷4サイクルOHV二気筒
排気量:1203cc
最高出力:
83ps/5800rpm
最大トルク:
11.0kg-m/4500rpm
車両重量:197kg(乾)

系譜図
エリックビューエル 創業者
Erik Buell
RR1000/1200 1986年
RR1000/1200
RS1200 1989年
RS1200
S2 1994年
S2 Thunderbolt
S1 1996年
S1 Lightning
S3 1996年
S3/T Thunderbolt
M2 1997年
M2 Cyclone
X1 1999年
X1 Lightning
BLAST 2000年
Blast
XB9シリーズ 2003年
XB9R Firerbolt
XB9S Lightning
XB12シリーズ 2004年
XB12R Firerbolt
XB12S Lightning
XB12X ULYSSES
1125シリーズ 2007年
1125R
1125CR
1125シリーズ 2011年
1190RS
1190シリーズ 2015年
1190SX
1190RX

S3/T Thunderbolt -since 1996-

S3サンダーボルト

S2モデルの後継に当たるS3/T Thunderbolt。

基本的な構造はS2から踏襲されたフラッグシップ的な立ち位置でS1との部品共有が進んでいるモデル。S2にあったようにS3にもハイスピードツーリングモデルであるS3Tもラインナップ。

S3サンダーボルト

国内には殆ど入ってきていない様ですが、本土の方はかなり長く発売されたロングセラーモデルだったりします。

1998年からは先に紹介した101馬力のサンダーストームエンジンを搭載したモデルになりました。

少し話をそらすと、ビューエルといえば

「振動が凄い」

というのを聞いたことがあると思います。

これはとどのつまりハーレーのエンジンを積んでいるからですが、このエンジンを積むにあたって使われているのがエリックが開発したエンジンラバーマウント。

アイソレーター

後にハーレーなどにも採用される振動吸収材で頭(ヘッド)とお尻(ステップ裏)でマウントされています・・・が、まあ当然コレだけで振動を抑えれるわけもなく。

各部にクラックが入ったり、ミラーが飛んでいったり、サイドスタンド立てても動いていったり等など。

代を追う毎にマウントの創意工夫が施され大人しくなっていくのですが、逆に言うと初期であるこのSシリーズは一線を画する振動があります。定期的にマウントを交換しないとフレームにクラックが入るレベル。

ただそれがビューエルの魅力の一つなんですけどね。乗ったら最後です。

エンジン:空冷4サイクルOHV二気筒
排気量:1203cc
最高出力:
91ps/5800rpm
最大トルク:
12.0kg-m/5200rpm
車両重量:211kg(乾)

系譜図
エリックビューエル 創業者
Erik Buell
RR1000/1200 1986年
RR1000/1200
RS1200 1989年
RS1200
S2 1994年
S2 Thunderbolt
S1 1996年
S1 Lightning
S3 1996年
S3/T Thunderbolt
M2 1997年
M2 Cyclone
X1 1999年
X1 Lightning
BLAST 2000年
Blast
XB9シリーズ 2003年
XB9R Firerbolt
XB9S Lightning
XB12シリーズ 2004年
XB12R Firerbolt
XB12S Lightning
XB12X ULYSSES
1125シリーズ 2007年
1125R
1125CR
1125シリーズ 2011年
1190RS
1190シリーズ 2015年
1190SX
1190RX

S1 Lightning -since 1996-

S1ライトニング

ネイキッドスーパースポーツの意味を表すライトニングの名を持ったS1Lightning。

厳密に言うと生産は先に紹介したS2が先だけど、日本に入ってきたのはこのS1が先。※ハーレージャパンの取扱開始が1996年からのため

S1Lightning

お尻が短いことが特徴のS1もS2と同じスポーツスター1200のエンジンなんだけど、ビューエルとしては始めてエンジン内部にまで大きく手を加えられているモデル。

ピストンやヘッド周りを専用の物に変更し圧縮比を上げ、エアクリーナーも大容量の物に変更することで25馬力UPの90馬力に。

車体右側についてる黒い大きな箱のようなものがそのエアクリーナーボックス。

S1W ライトニング

1998年には更にチューニングされ101馬力にまで跳ね上がったS1Wが登場。

バルブ系などを更に拡大したサンダーストームエンジン搭載の一人乗り専用モデルで、ハーレーエンジンとしては初となる100馬力超え。

S1W広告写真

コレに乗ると側頭葉が大変なことになると・・・ちなみにS1Wはホワイトライトニングというペットネームを持っていますが、WはホワイトのWではなく後述のS3と同じ20.8Lワイドタンクのワイドからと言われています。

正式にはS1Wホワイトライトニング、もしくはホワイトライトニングS1Wです。

S1Wブラックライトニング

限定で入ってきたS1WBのBは文字通りブラックからです。ブラックライトニングS1Wというわけ。ややこしいですが。

もしかしたらサスペンションのWP社(ホワイトパワー)と同じように倫理上の問題が絡んでいるのかもしれませんね。

エンジン:空冷4サイクルOHV二気筒
排気量:1203cc
最高出力:
90ps/6200rpm
最大トルク:
10.5kg-m/5000rpm
車両重量:202kg(乾)

系譜図
エリックビューエル 創業者
Erik Buell
RR1000/1200 1986年
RR1000/1200
RS1200 1989年
RS1200
S2 1994年
S2 Thunderbolt
S1 1996年
S1 Lightning
S3 1996年
S3/T Thunderbolt
M2 1997年
M2 Cyclone
X1 1999年
X1 Lightning
BLAST 2000年
Blast
XB9シリーズ 2003年
XB9R Firerbolt
XB9S Lightning
XB12シリーズ 2004年
XB12R Firerbolt
XB12S Lightning
XB12X ULYSSES
1125シリーズ 2007年
1125R
1125CR
1125シリーズ 2011年
1190RS
1190シリーズ 2015年
1190SX
1190RX