XVS950A(26P/5S7)-since 2009-

XVS950A

「日常を抜け出し気ままに。どこまでも。」

海外向けミドルクルーザーとなるXVS950A/26P型。

北米ではV-STAR950という名前で日本にも同名のカナダ仕様/5S7型が2010年と2015~16年に入ってきています。

ミッドナイトスター

ちなみにミッドナイトスターというのはサブ(ファミリー)ネームで、元々80年代にヤマハがやってた黒金でお馴染みミッドナイトスペシャルが由来。

だから繋ごうと思えばXV750SPECIALやVIRAGO1100まで遡れるんですが主題がBOLTで話が散らかってしまうので割愛させてもらいますスイマセン。

このXVS950Aは兄貴分であるXVS1300Aの挟み角60度水冷Vツインエンジンをベースにボアを縮小したものなんですが、それに加えて振動を打ち消すバランサーを抜いているので鼓動感もアップしています。

XVS950Aエンジン

ボアも冷却方式もバランサーの有無も違うってもはや別エンジンですね。ちなみにローラーロッカーアーム式SOHCなので燃費も20km/Lを切らない優秀さ。

フレームの方はキャリーオーバーする形で

・リジット風リンク式モノサス

・ステップボード付きフォアコン

・ロー&ロングの流線ボディ

・タンクオンメーター

などなどクルーザーのツボを抑えたスタイルなんですが・・・その一方で特徴的なのがフロント周り。

XVS950Aのホイール

髭みたいなウィンカーステーや集合管も強烈ですが注目して欲しいのは中空キャスト70%偏平というクラスとしては比較的珍しいフロントホイール。

大きくも小さくもない軽量&高剛性なフロントなんですが、これはハンドリングを素直なものにするのが狙い。

そのためかXVS950Aは

「とにかく乗りやすい」

という声しか聞こえてこない本当に優秀なミドルクルーザーだったりします。

XVS950Aツアラー

ちなみにその素直さと低燃費性からアメリカでは各種装備を兼ね備えたツアラー仕様もありました。

今にして思えば長距離も熟せるツーリングBOLT、さしずめBOLT-Tスペックみたいなモデルですね。

XVS950A壁紙

ただ残念な事に逆輸入車扱いで宣伝の機会に恵まれなかったのも影響したのか2017年モデルをもって生産終了となりました。

主要諸元
全長/幅/高 2435/1000/1080mm
シート高 675mm
車軸距離 1685mm
車体重量 278kg(装)
燃料消費率
燃料容量 17.0L
エンジン 空冷4サイクルSOHC2気筒
総排気量 942cc
最高出力 53.5ps/6000rpm
最高トルク 7.8kg-m/3000rpm
変速機 常時噛合式5速リターン
タイヤサイズ 前130/70-18(63H)
後170/70B16(75H)
バッテリー YTZ14S
プラグ
※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価
CPR7EA-9
推奨オイル ヤマルーブ
または
SAE 10W-30から20W-50
オイル容量
※ゲージ確認を忘れずに
全容量4.3L
交換時3.7L
フィルター交換時4.0L
スプロケ 前30|後70
Vベルト品番 5S7-46241-00
車体価格 960,000円(税別)
※プレスト価格
系譜図
XVS9502009年
XVS950A
(26P/5S7)
ボルト2013年
BOLT/A/C/R
(1TP/2CY/2DX/B33)
SCR9502017年
SCR950
(BL3)
20192017年
BOLT/R
(BP6/BS5)

SV650X(VP55B)-since 2018-

SV650X

「Riding Pleasure Unleashed」

SV650のバリエーションモデルとして2年後に登場したSV650X/VP55B型。

型式が変わっていないのを見ても分かるように基本はSV650と同じ。

SV650X壁紙

SV650をベースに角ばった専用タンクにタックロールシート、そしてビキニカウルを装備しているわけですが・・・このビキニカウルどっか見覚えあるなと思ったらコレ。

GS1200SS

これですよ。ヨシムラとタッグを組んで優勝した8耐初代王者GS1000Rのカウル。

こういうバックボーンを知っちゃうとヨシムラマフラーしかもう選択の余地がないですよね、元ネタである2016年のモーターショーで参考出品されたSV650ラリーコンセプトもそうだったし。

SV650ラリーコンセプト

ビキニカウルと繋がる様にステムヘッドからタンクまで伸びているカウルはバンディットのリミテッドも彷彿とさせるんですが、それもそのハズでチーフデザイナーの吉浦さんはバンディットもデザインされた方。

SV650コンセプトスケッチ

少し小話をすると、次に出てくるのはSVの代名詞グレードとも言えるハーフカウルのSモデルと思っていた人も多いと思います。

でもネオレトロだった。これは一重にネオレトロブームの影響。

ミドルの主戦場である欧州において

「ネイキッド=ネオレトロorストファイ」

という風潮というか人気に変わっているようです。

スズキSV650X

そんなSV650Xですが見た目をネオレトロにしただけかと言うとそうじゃない・・・コレがSV650Xの大事なポイント。

それはセパレートハンドル化とそれに伴うポジションの変更です。

SV650Xのポジション

こうやって見比べてみると分かる通り、SS程ではないにしろ前傾が強くなりました。

これはカフェレーサーを意識している面もあるんですが、それより大事な狙いがあります・・・それは

『スポーツ性の向上』

です。

そのためにフロントフォークにもイニシャルアジャスターも追加されている。

SV650サイドビュー

これの何がミソなのかって話ですが、SV650が名車である事はここまでの系譜でも散々言ってきました。

大ヒットを飛ばした事もそうですが、SV650の開発に携わった人たちの多くがSV650やV-STROM650を自らも購入し所有しているのを見ても疑いようのない事実かと思います。

そしてそれはこのSV650Xでも例外ではなく、先に紹介した三代目SV650の開発責任者である安井さんもSV650のオーナー・・・ミソなのはここ。

SV650Xのセパハンとポジションの見直しというのは、SV650を造りそしてSV650に乗っている開発者でもありオーナーでもあるSV650を誰よりも知り尽くしてる人が

SV650Xカタログ写真

「こうすれば万人受けはしないけどスポーツ走行をもっと楽しめるよね」

と考えた末の変更であり。、出来上がったのがワインディングを楽しむ事を重視したSV650Xというわけ。

だからこのモデルは既存のSV650を知っている人ほど感動するかもね。

2019年
・マフラーカバーの形状変更(パンチングレスに)
・ブレーキキャリパーが2ポットから対向4ポットに変更

2020年
・ポジションランプの追加

※無印モデル含む

参照:SV650X Development Team Member Interview(youtube)

主要諸元
全長/幅/高 2140/730/1090mm
シート高 790mm
車軸距離 1450mm
車体重量 197kg(装)
燃料消費率 26.6km/L
※WMTCモード値
燃料容量 14.0L
エンジン 水冷4サイクルDOHC2気筒
総排気量 645cc
最高出力 76.1ps/8500rpm
最高トルク 6.5kg-m/8100rpm
変速機 常時噛合式6速リターン
タイヤサイズ 前120/70ZR17(58W)
後160/60ZR17(69W)
バッテリー FT12A-BS
プラグ
※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価
MR8E-9
推奨オイル スズキ純正
エクスター
オイル容量
※ゲージ確認を忘れずに
全容量3.0L
交換時2.4L
フィルター交換時2.75L
スプロケ 前15|後46
チェーン サイズ525|リンク112
車体価格 724,000円(税別)
系譜図
SV650前期 1999年
SV650/S(VP52A前期)
SV650後期 2003年
SV650/S(VP52A後期)
グラディウス 2009年
SFV650GLADIUS(VP55A)
2016SV650 2016年
SV650(VP55B)
SV650X 2017年
SV650X(C733A)

【関連車種】

CB650F/CBR650Fの系譜MT-07の系譜V-STROM650の系譜Ninja650/Z650の系譜空冷MONSTERの系譜

SV650/A(VP55B)-since 2016-

2016SV650

「V-Twin Fun for all Riders」

EURO4規制に対応した帰ってきた三代目のSV650/VP55B型。

多分このモデルを見て新型としての衝撃を受けた人は少ないんじゃないかと思います。

目を引くことといえばグラディウスから4馬力アップしたエンジンくらいで、後はイージースタートシステムくらいだし、外見もグラディウスの外装取っ払ってシンプルな丸目にしてあるだけだから(ホントはそれだけじゃないけどね)。

SV650フレーム

でもSV650はコレでいいんですよ。

老若男女問わず、どんなシーンにもどんな用途にも応えてくれるミドルライトウェイトの第一人車なんですから。

今の欧州ミドルライトウェイトクラスを熱くしているバイクといえばヤマハのMT-07でしょう。

しかしそんなMT-07が受け入れられる土台を作ったのは紛れも無くSV650。しかもSV650は初代と先代で既にノウハウも絶大な信頼とミドルライトウェイト層を獲得しています。

そして新型SV650はABS付きでMT-07やER-6よりも安い。

向こうのバイクサイトでも

SV650Aカタログ写真

「SVを復活させる正しい判断をした!SVが帰ってきた!」

と、ちょっと言い方がアレですけど歓迎されているようです。

SV650ABS

まあ向こうの人達にとってスズキを代表するバイクといえば、HAYABUSA、GSX-R、そしてSVなわけですからSV復活が話題になるのも当然ですかね。

ただSV650が向こうで評価されている理由は出来が良くコストパフォーマンスに優れているからという理由ではありません。それは売れた理由でちょっと言葉足らず。

もちろんそれも評価の内ですが、SVが絶対的な評価を得ている理由は何回も言ってますが非常にフレンドリーかつ、ただの安物ではないVツインライトウェイトがこんな値段で買えるという事実から。

SV650イギリス仕様

『バイクの敷居を下げ多くの新しいライダーを誕生させた』

という点も評価されているんです。

正に開拓車でもはやリスペクトに近い存在というわけ。

「向こうの事なんて知らねーよ」

と思うでしょうね。

確かに向こうのことなんて知ったところでどうにもならないので知らなくていいです。でもSV650の事は知っておいてください。

SV650ABS

SV650はスズキを代表する看板車の一つ。

目新しさが無いのは

『最もピュアなV-TWIN SPORT』

としてブランドが確立しているからです。

主要諸元
全長/幅/高 2140/760/1090mm
シート高 785mm
車軸距離 1450mm
車体重量 196kg(装)
燃料消費率 26.6km/L
※WMTCモード値
燃料容量 14.0L
エンジン 水冷4サイクルDOHC2気筒
総排気量 645cc
最高出力 76.1ps/8500rpm
最高トルク 6.5kg-m/8100rpm
変速機 常時噛合式6速リターン
タイヤサイズ 前120/70ZR17(58W)
後160/60ZR17(69W)
バッテリー FT12A-BS
プラグ
※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価
MR8E-9
推奨オイル スズキ純正
エクスター
オイル容量
※ゲージ確認を忘れずに
全容量3.0L
交換時2.4L
フィルター交換時2.75L
スプロケ 前15|後45
チェーン サイズ525|リンク114
車体価格 684,000円(税別)
系譜図
SV650前期 1999年
SV650/S(VP52A前期)
SV650後期 2003年
SV650/S(VP52A後期)
グラディウス 2009年
SFV650GLADIUS(VP55A)
2016SV650 2016年
SV650(VP55B)
SV650X 2017年
SV650X(C733A)

GLADIUS(VP55A)-since 2009-

SFV650グラディウス

「It All Comes Down to Fun」

SVの後継といっていいのか、違う派生車と言ったほうがいいのか微妙な立ち位置にいるSFV650 GLADIUS/VP55A型。

ここまで気合の入ったトラスフレームは海外勢を入れても無いのではなかろうか。

グラディウス400

デザインに強弱が付いてるトラスフレームでステップやマフラーまで流れを止めず流してるデザイン。

そしてクランクケースにも一工夫されているんですが分かりますか。

クランクケース

車名や造形を敢えて斜めにし、ボルトも奥に追いやるという非常に凝った形状。

『エレガント&スポーティ』

と言うだけあってデザインにお金を掛けてる意欲的な造り。

ちなみにこれはドイツやフランスがメインターゲットなんだそう。

ただこれは『エレガント&スポーティ』のエレガント部。スポーティの方も手抜きなし。

SDTV(デュアルスロットルバルブ)化。そしてSVシリーズでは初となるメッキシリンダーで馬力が更に上がって72馬力になりました。

グラディウス

要するにSVよりもルックスを磨き、よりVツイン感を味わえるようにエンジンも手が加えられるのがグラディウスなんです。

しかし残念なことに国内外問わず思った程の評価は得られませんでした・・・その最もたる理由は車体価格。

イギリスで表すとSV650が£4999(ポンド)だったのに対してSFV650は£5499と10万円弱も高かった。

これはグラディウスがお金を掛けたから当たり前な話なんですが、SV650のコストパフォーマンスが良すぎた事が仇となってしまったわけですね。

イギリス仕様

「SVは間違った方向に進んでしまった」

と人気だった欧州でも言われる始末。

しかしコレも難しいんですよね。

確かにSV650はロングセラー車でしたが、いくら人気の車種といえど10年以上売ってれば当たり前ですが晩年は販売台数も落ち込みライバル車にリードを許す展開となっていました。

欧州においてSV650の弱点、SVを選ばない理由は

「安っぽい(実際安いんだけど)」

とか

「腐るほど見るから」

という理由。

グラディウス650

つまりグラディウスはそんな声に応える為に生まれた豪華絢爛版SV650なわけですけど、そんなグラディウスを見て

「グラディウスは割高」とか「こんなのSVじゃない」

とか言われたらどうしようも無いですよね。

SV650とグラディウス

「じゃあSV買ってよ・・・」

って話ですよスズキからしたら。

グラディウスカタログ

これは国内でも言えることで、グラディウス400で検索してみると

「SVベースで80万超えは高すぎる」

という意見が多い。

コスパのSVを安っぽいとして選択肢から外す人たちの為にグラディウスを作ったら、今度はコスパが悪いとして選択肢から外された。

スズキ グラディウス650

スズキは少しくらい怒ってもいいかもしれない。

主要諸元
全長/幅/高 2130/760/1090mm
シート高 785mm
車軸距離 1445mm
車体重量 202kg(装)
[205kg(装)]
燃料消費率
燃料容量 14.5L
エンジン 水冷4サイクルDOHC2気筒
総排気量 645cc
最高出力 72ps/9000rpm
最高トルク 6.4kg-m/7600rpm
変速機 常時噛合式6速リターン
タイヤサイズ 前120/70ZR17(58W)
後160/60ZR17(69W)
バッテリー YT12A-BS
プラグ
※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価
CR8EIA-9
または
U24 IU24D
推奨オイル スズキ純正
エクスター
オイル容量
※ゲージ確認を忘れずに
全容量3.0L
交換時2.4L
フィルター交換時2.75L
スプロケ 前15|後46
チェーン サイズ520|リンク112
車体価格 840,000円(税別)
[890,000円(税別)]
※[]内はABSモデル
系譜図
SV650前期 1999年
SV650/S(VP52A前期)
SV650後期 2003年
SV650/S(VP52A後期)
グラディウス 2009年
SFV650GLADIUS(VP55A)
2016SV650 2016年
SV650(VP55B)
SV650X 2017年
SV650X(C733A)

SV650/S/SF/SA(VP52A後期)-since 2003-

SV650S後期

「PURE SPORT PERFORMANCE. PURE V-TWIN POWER.」

SV650のヒットのおかげで誕生する事となった長男SV1000と足並みを揃えた登場となった二代目のSV650/S。

FI化に加え先代のクラス初アルミオーバルトラスフレームから質実剛健なアルミダイキャストトラスフレーム。それに一目見ただけでSVと分かるテールライトが特徴的ですね。

SV650

実は成功した先代モデルの数少ない小さい問題点として

「高速道路やタンデム時にあまりにも優しすぎる(柔らかすぎる)」

という声がありました。

もともとSV650は街乗りを重視したモデルだったのでそれで正解だったんですが、あまりの人気で多目的に使われる様になったことからお金をかけてフレームを作り直し、剛性を上げる事で対応。

VP52A

ちなみにこの二代目は欧州では2014年まで売られるという本当に息の長かったモデルです。

大排気量主義な日本ではモトマップ扱いだった事もあり鳴かず飛ばずで知らない人も多いと思いますが、欧州ではスズキを代表すると言っても過言じゃないほどのロングセラー。

その人気は凄まじくライバルが不在どころか2008年に登場した身内のSFV650(グラディウス650)までも食ってしまうほど。

SV650ネイキッドモデル

普通は初代が成功するとハードルが上がるので期待に答えられず不人気車となってしまう事が多いのに、SV650は初代が大成功して二代目までも大成功したんだから凄いの一言。

長いモデルライフな上に晩年では日本で売らなったから少しマイチェンがややこしいんだけど、2007年モデルからはABSモデルの追加に伴ってラジエーターの幅を縮小、ブレーキ周りの見直し、フェンダーなどの各部修正などが入りました。

SV650SF

そして翌2008年モデルからはハーフフェアリングだったSモデルがフルフェアリングのSV650SFと+ABSのSAに置き換え。

シートも見直されて既に良かった足付きが更に良くなってます。

SV650SF

コレはコレでネイキッドに抵抗がある層から人気が出た。

ところでSVといえば(先代もそうですが)何とも言えない表情が特徴的ですよね。

日本ではアクが強いとかいう意見が多いですが、欧州人にはこれがとってもセクシーに見えるそうです。

SV650

このSV650の優れた特性とデザインを気に入ってる人は感性が欧州に近いんでしょうね。

主要諸元
全長/幅/高 2130/730/1175mm
シート高 800mm
車軸距離 1430mm
車体重量 171kg(乾)
燃料消費率
燃料容量 17.0L
エンジン 水冷4サイクルDOHC2気筒
総排気量 645cc
最高出力 72ps/9000rpm
最高トルク 6.3kg-m/7000rpm
変速機 常時噛合式6速リターン
タイヤサイズ 前120/60ZR17(55W)
後160/60ZR17(69W)
バッテリー YT12A-BS
プラグ
※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価
CR8E
または
U24ESR-N
推奨オイル スズキ純正
エクスター
オイル容量
※ゲージ確認を忘れずに
全容量3.1L
交換時2.3L
フィルター交換時2.7L
スプロケ 前15|後45
チェーン サイズ525|リンク110
車体価格 790,000円(税別)
※スペックはSモデル
※モトマップ価格
※SV650/Fは正規販売なし
系譜図
SV650前期 1999年
SV650/S(VP52A前期)
SV650後期 2003年
SV650/S(VP52A後期)
グラディウス 2009年
SFV650GLADIUS(VP55A)
2016SV650 2016年
SV650(VP55B)
SV650X 2017年
SV650X(C733A)

SV650/S(VP52A)-since 1999-

SV650S

「V-Twin Sportbike Technology, Engineering for Fun」

先に登場していたSV400の一年遅れで登場したSV650/S。

これは排気量を見てもらうとわかる通り欧州に向けて作られたバイク。とはいうものの国内仕様も販売されてました。(すぐカタログ落ちしちゃったけど)

まあ650ccというのは日本にとって微妙な排気量だし、当時はまだTL1000が居たからから仕方ないんですけどね。

SV650

では肝心の欧州で評価はどうだったのかといえば出た当初は笑いもの扱いでした。

なぜなら当時、欧州ではスーパースポーツしか作ってこなかったドゥカティが作ったネイキッドであるモンスターが大ヒットしていたから。

M900

フラッグシップモデル851のフレームに900SSの空冷2バルブエンジンを積んだネイキッド。

今でこそ見慣れてるけど、当時としてはアベコベな異端車。でもこれがウケてドゥカティ史上もっとも成功したバイクと言われるまでの大ヒットしたわけです。

だからSV650やTL1000Sが出たときは欧州はMONSTER一色、モンスターかモンスター以外だったから

SV650S

「スズキが出したプアマンズモンスター」

と馬鹿にされました・・・ところが、ところがです。

あまりにも優しい乗り味、そしてキレるハンドリングに評論家たちが舌を巻き絶賛。

初代SV650フレームエンジン

更には乾燥重量165kgという驚異的な軽さとスリムさで取り回しに長ける車体、低回転域から不足なく出る一方、上で弾ける70馬力のVツインエンジン。

街乗りにおいてSV650の右に出るバイクは居ないと言わしめるほど。

初代SV650

そして止めは米ドルで4999という破格の安さ。

SV650は瞬く間にに欧州においてスズキを代表する大ヒット車に。

SV650のカタログ写真

どれくらい凄かったかというと、2001年の欧州において堂々の販売台数トップ(24,738台)を獲得するほどです。

主要諸元
全長/幅/高 2070/750/1060mm
[2040/740/1130mm]
シート高 785mm
車軸距離 1430mm
[1420mm]
車体重量 165kg(乾)
[169kg(乾)]
燃料消費率 35.5km/L
※定地走行テスト値
燃料容量 16.0L
エンジン 水冷4サイクルDOHC2気筒
総排気量 645cc
最高出力 70ps/8500rpm
最高トルク 6.3kg-m/7000rpm
変速機 常時噛合式6速リターン
タイヤサイズ 前120/60ZR17(55W)
後160/60ZR17(69W)
バッテリー YT12A-BS
プラグ
※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価
CR8E
または
U24ESR-N
推奨オイル スズキ純正
エクスター
オイル容量
※ゲージ確認を忘れずに
全容量2.7L
交換時2.3L
フィルター交換時2.4L
スプロケ 前15|後45
チェーン サイズ525|リンク110
車体価格 659,000円(税別)
[699,000円(税別)]
※[]内はSモデル
系譜図
SV650前期 1999年
SV650/S(VP52A前期)
SV650後期 2003年
SV650/S(VP52A後期)
グラディウス 2009年
SFV650GLADIUS(VP55A)
2016SV650 2016年
SV650(VP55B)
SV650X 2017年
SV650X(C733A)

V-STROM650/XT(C733A)-since 2017-

2017年式V-STROM650

「The Ultimate, to Do-It-All」

モデルチェンジで長男坊1000と足並みを揃え、共通デザインとなったV-STROM650/XT。

先代にも増して怪鳥として名を馳せたDR800デザインになりましたね。

V-STROM650フェイス

ちなみに向こうではこのくちばしの事を

「DUCK BILL(アヒルのクチバシ)」

と呼んでいます。

性能面で目立つ変更点としてはABSモデルのみとなり、3段階(OFF/弱/強)のトラクションコントロールシステムが付いたこと。

V-STROM650トラクションコントロールシステム

そういえばSV650やこのV-STROM650にも採用されている”ローRPMアシスト”という機能が凄く好評なようですね。

これは自動で500rpmほど回転数を上げる機能で、回転数の落ち込みによるエンストを防いでくれます。

全く関係ないんですが”エンスト”がエンジンストールの略なのか、エンジンストップの略なのか調べたらエンジンストップ(Wikipedia)なんですね。ただ意図して止めるのをストップ、意図せず止めてしまうのはストールなので逆な気が・・・

V-STROM650スロットルバルブ

それよりも仕組みですが、ローRPMアシストはアイドリングコントロールの進化系というか副産物的な物です。

もともとアイドリング補正装置であるISCに対し、クランク・ギア・スロットル・クラッチのセンサーからの情報で発進時を判断し補正するようにしたというわけ。

ISCコントロール

つまりローRPMアシストがあればエンストする恐れがあるゼロ発進時でも回転数が落ちないのでアクセルを煽るどころか開ける必要すら無くなる。半クラの時間や使用頻度が減ります。

「エンストなんてしないから要らない」

とお思いの腕に自信をお持ちの方、ではUターンや小旋回はどうでしょう。

“ドド..ド…ガッ(エンスト)・・・ガチャン”

比較的誰もが一度は経験する転倒パターンだと思いますが、これもローRPMアシストが勝手にエンジンが粘るから防げるわけです。

V-STROM650メイドインジャパン

副産物的な物の為にGSX-R1000など要らないんじゃないかと思うバイクにも付いている機能ですが、街乗りからツーリングまで多目的に使うV-STROMにとってはかなり恩恵がある。車でいうATのクリープみたいな感じですね。

さて・・・写真だと1000との見た目の違いが倒立フォーク(1000)か正立フォーク(650)かくらいしか見当たりませんが、排気量が違うだけあって足つきや取り回しといった取っ付きやすさは650が一枚も二枚も上。乗ってみると全然違うバイクというのが分かります。

V-STROM650とV-STROM650XT

大事な車体価格も流石スズキと言うべきか、コスパまで求められるシビアなクラスなだけあってノーマルが90万円、スポークホイールとハンドル/エンジンガードの付いたXTモデルですら95万円と100万円を切る安さ。

Vストロムミーティング2017

そんなV-STROMですが、面白かったのが新型V-STROM三兄弟の展示会を兼ねたV-STROMミーティング2017にて、鈴木俊宏社長がミーティングに集ったV-STROMオーナー達に冒頭の挨拶で放った一言。

鈴木俊宏社長

当たり障りのないセールストークをするかと思いきや

「褒め言葉は要りません。気に入らない所、悪い所を教えてください。」

と仰っていました。

V-STROM650フルオプション

「今の最高を次の最高にする為に。」

V-STROM650が本領を発揮するシチュエーションは日々の日常の中にあり、その真価を一番知っているのはオーナーという事を社長までもがキッチリ理解している。

だからこそV-STROM650は本家SVを凌ぐほどの支持を獲得し、それを今も保ち続けているわけですね。

主要諸元
全長/幅/高 2275/835/1405mm
[2275/910/1405mm]
シート高 835mm
車軸距離 1555mm
[1560mm]
車体重量 212kg(装)
[215kg(装)]
燃料消費率 24.2km/L
※WMTCモード値
燃料容量 20.0L
エンジン 水冷4サイクルDOHC2気筒
総排気量 645cc
最高出力 69ps/8800rpm
最高トルク 6.2kg-m/6500rpm
変速機 常時噛合式6速リターン
タイヤサイズ 前110/80R19(59H)
後150/70R17(69H)
[前110/80R19(59V)
後150/70R17(69V)]
バッテリー YTX12-BS
プラグ
※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価
CR8E
または
U24ESR-N
推奨オイル スズキ純正
エクスター
オイル容量
※ゲージ確認を忘れずに
全容量3.0L
交換時2.4L
フィルター交換時2.6L
スプロケ 前15|後44
チェーン サイズ520|リンク120
車体価格 840,000円(税別)
[880,000円(税別)]
※[]内はXTモデル
系譜図
DL650 2004年
V-STROM650
(VP54A)

Vストロム650ABS 2013年
V-STROM650/XT
(VP56A)
2017S 2017年
V-STROM650/XT
(C733A)

【関連車種】

VFRの系譜SV650の系譜Ninja650/Z650の系譜空冷MONSTERの系譜

V-STROM650/XT(VP56A)-since 2013-

現行V-STROM650

「ESCAPE ANYWHERE」

大成功を収めていたV-STROM650初のフルモデルチェンジ。これを機に日本仕様が登場しカタログ入りを果たしました。

エンジンがこれまでのSV650の物からグラディウスの物へと変更され燃費が向上。

メーター

更に可変式スクリーンや外気温が3度以下になると点灯する凍結警告灯などアドベンチャーならではの心遣いが各所に込められています。

そして翌2014年にはスポークホイールとクチバシを装備した悪路向けのXTモデルも追加。

XT

「スズキまでクチバシか」

とか思ってる人が多いかもしれませんね。

最近のクチバシ車といえばドゥカティのムルティストラーダが記憶に新しいかと。

ムルティストラーダとGS

「じゃあクチバシの元祖は?」

と問われると意外にもBMWのGSと思ってる人が多い。売れた方が正義というのはこの事か。

でもこれは間違い。クチバシを市販化した元祖はスズキです。

DR750S/800S -Since1988-

DR750S

別名「怪鳥」

ちなみにコレなんと油冷のシングルエンジン。そしてみんなクチバシクチバシと言ってるけどスズキもこれ怪鳥をイメージして作ってたみたい。

念の為に説明するとライトへの泥はね防止の効果のあるライトフェンダー。

Vストローム650XT

まあ要するにまあ要するにスズキの場合はパクリというわけではなくリボーン、復活という事です。

話がそれ過ぎですねスイマセン。

VP56A

今となってはSVを引っ張るまでに成長したV-STROM650ですが、その魅力を表すエピソードの一つが開発者の一丸智久さん。

この人はもともとbandit、HAYABUSA、そして旧V-STROM650と乗り継いで来られたんですが、この新型V-STORM650を担当し開発していく内に

「このバイク良いわ・・・」

って事で自らも購入。

V-STROM650ABS

アレコレ説明せずとも、この話だけで如何にV-STROM650が如何に良いバイクかが伝わると思います。

主要諸元
全長/幅/高 2290/835/1405mm
シート高 835mm
車軸距離 1555mm
車体重量 214kg(装)
[215kg(装)]
燃料消費率 25.1km/L
※WMTCモード値
燃料容量 20.0L
エンジン 水冷4サイクルDOHC2気筒
総排気量 645cc
最高出力 66ps/8800rpm
最高トルク 6.0kg-m/6500rpm
変速機 常時噛合式6速リターン
タイヤサイズ 前110/80R19(59H)
後150/70R17(69H)
バッテリー YTX12-BS
プラグ
※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価
CR8E
または
U24ESR-N
推奨オイル スズキ純正
エクスター
オイル容量
※ゲージ確認を忘れずに
全容量3.0L
交換時2.4L
フィルター交換時2.6L
スプロケ 前15|後47
チェーン サイズ525|リンク118
車体価格 840,000円(税別)
[880,000円(税別)]
※[]内はXTモデル
系譜図
DL650 2004年
V-STROM650
(VP54A)

Vストロム650ABS 2013年
V-STROM650/XT
(VP56A)
2017S 2017年
V-STROM650/XT
(C733A)

V-STROM650(VP54A)-since 2004-

ブイスト650前期

「Nothing To Stop You」

欧州を中心に大ヒットを飛ばしていたVツインネイキッドであるSV650のエンジンを使って作られたV-STROM650。

欧州で人気の旅の出来る『快適アドベンチャーツアラー』でStromとはドイツ語で風の流れを意味する言葉。

DL650アッパー

ただでさえ優しいと評判だったSV650をベースに更にシートを下げてハンドルも上げて、そのうえウインドプロテクションに優れたアッパーカウルとスクリーンを付けたんだから、優しくないわけがないわけが、そして何より不評なわけが無い。

既に成功を収めライバル不在と言わしめるほどだったSV650をあっという間に上回る人気車となり”アルペンマスター”と呼ばれるまでになりました。

何でもDL1000と合わせるとこのモデルだけで10万台以上売りさばいたとか・・・日本では考えられませんよね。

ブイスト650カタログ写真

ちなみに北米では1000の方が人気だからV-STROMといえば1000、かたや欧州でV-STROMといえば650、日本でV-STROMといえばブイストームと名前すら正しく覚えられていないレベル・・・バイク先進国同士でこれだけ違うって面白い。

主要諸元
全長/幅/高 2290/840/1390mm
シート高 820mm
車軸距離 1540mm
車体重量 189kg(乾)
燃料消費率
燃料容量 22.0L
エンジン 水冷4サイクルDOHC2気筒
総排気量 645cc
最高出力 66ps/8800rpm
最高トルク 6.1kg-m/6400rpm
変速機 常時噛合式6速リターン
タイヤサイズ 前110/80R19(56H)
後150/70R17(69H)
バッテリー YTX12-BS
プラグ
※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価
CR8E
または
U24ESR-N
推奨オイル スズキ純正
エクスター
オイル容量
※ゲージ確認を忘れずに
全容量3.1L
交換時2.3L
フィルター交換時2.7L
スプロケ 前15|後47
チェーン サイズ525|リンク116
車体価格 830,000円(税別)
系譜図
DL650 2004年
V-STROM650
(VP54A)

Vストロム650ABS 2013年
V-STROM650/XT
(VP56A)
2017S 2017年
V-STROM650/XT
(C733A)

LS650/LS400Savage(NP41A-B/NK41A-B)-since 1986-

サベージ

「ビッグ・シングル 独立宣言」

ビッグシングルクルーザーのLS650Savage/NP41A型とLS400Savage/NK41A型。

スズキいわく獣のような”獰猛さ”という意味がある通称サベージですが最初に構成を紹介すると

・SOHC4バルブ空冷シングル
・オートデコンプ連動セルスターター
・高張力鋼管セミダブルクレードルフレーム
・スズキ初のベルトドライブ(400はチェーン)
・リターン式5速ミッション
・フラットハンドルとアップハンドルの2パターン

などとなっています。

何よりも目につくのはやはり直立不動で鎮座しているビッグシングルエンジンですね。

LS650サベージ

94×94mmというスクエアシングル(400は88×65mm)で、一軸バランサーを組み込むだけでなくクランクとジェネレーターの間にフライホイールを起きフィーリングを重視したエンジン。

さらにカムチェーンテンショナーもクランクに内蔵させることでスリムさを犠牲にすること無く、空冷フィンを含めシリンダーをキレイに仕立て上げています。

サベージのエンジン

「ミドルシングルクルーザーにしては色々と創意工夫がされてるんだな」

と思うわけですがそれもそのハズ、実はこのエンジンはDR600の部品を流用しつつもサベージのために用意された新設計したエンジンなんですね。

他にもデザインコンセプトである

『ロー・ロング・ニート』

を表現するためスピードメーターをタンクに設置しセンサーもドライブから取り、フロントまわりをスッキリさせるなどの工夫が施されています。

サベージカタログ

でも更に凄いのはこれだけの事をやっていながら

『499,000円(400は479,000円)』

と50万円を切る破格の安さだったこと・・・この事でサベージは2005年にBOULEVARD S40(LS650B)と改名されつつも2019年まで大きく変わることなく販売される超ご長寿モデルになりました。

LS650B

意外と知られていないんですがアメリカなどでは650モデルが2019年まで約33年間も継続して販売されていたんですよこのモデル。

LS400サベージカタログ

日本では出てはすぐ消えて、クルーザーブームが到来したことで1992年に再度B型として登場したもののまたすぐ消えて・・・を繰り返した事から誰も覚えていないかネタ扱いかのどちらかにされがちですけどね。

じゃあ

「何がそんなにウケたのか」

という話をすると安かったのも勿論あるけどそれだけでロングセラーになったわけじゃない。

このサベージはスズキのグローバルクルーザー戦略における”第二弾”で、スズキは前年にあたる1985年に第一弾としてVS750イントルーダーというVツインのモデルを出しました。

VS750イントルーダー

イントルーダーシリーズの始祖となるモデルなんですがデザインが非常に好評で、ドイツなどでは今でもスズキを代表する三英傑に挙げられるほど好評だった。

そんなVS750の弟分として片肺だけ取り出したような形で翌年に出たのがサベージ。

LS650サベージカタログ写真

VS750の流れを組みつつ圧倒的な安い価格だっただけでなく

・大きすぎず小さすぎない車体
・セオリー無視のビッグシングル
・人畜無害な性能

などによりクルーザーの入門としてこれ以上の最適解はないと主にエントリー層に人気が出たんですが、それだけじゃない。

ブルバードS40

サベージは空冷シングルというシンプルさから

『整備やカスタムにうってつけ』

と人気が出たんです。

ガレージ文化やカスタム文化が盛んな海外でこれは非常に重用な要素で、この需要がカスタムビルダーを呼び、それがサベージを長生きさせることになった。

もちろんこれは市場の流れを変えたり歴史に名を残したりするほどの人気ではなかった。でもそんな需要をスズキ自身も切らずに何年も何十年も応えたからこそここまで来れた。

NK41Bのカタログ

『メーカー×ユーザー×カスタムビルダー』

三位一体となって愛されたからことでサベージそしてブルバードS40はご長寿クルーザーとなれたんですね。

主要諸元
全長/幅/高 2195/690/1080mm
{2195/775/1130mm}
シート高 650mm
車軸距離 1480mm
車体重量 160kg(乾)
[159kg(乾)]
{161kg|160kg(乾)}
燃料消費率 42.0km/L
[40.0km/L]
※60km/h走行テスト値
燃料容量 10.0L
エンジン 空冷4サイクルSOHC単気筒
総排気量 652cc
[396cc]
最高出力 30.0ps/5500rpm
[24.0ps/7000rpm]
最高トルク 4.5kg-m/3000rpm
[2.7kg-m/4000rpm]
変速機 常時噛合式5速リターン
タイヤサイズ 前100/90-19(57H)
後140/80-15(67H)
バッテリー FB14L-B2
プラグ
※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価
DP8EA-9
または
X24EP-U9
推奨オイル
オイル容量
※ゲージ確認を忘れずに
全容量2.4L
交換時1.8L
スプロケ [前17|後50]
チェーン [サイズ520|リンク110]
車体価格 499,000円(税別)
[479,000円(税別)]
※[]内はLS400
※{}内はアップハンドル仕様
系譜図
サベージ 1986年
LS650/400
SAVAGE
(NP41A/NK41A)
テンプター 1997年
TEMPTER
(NK43A)