GL1000(GL1) -since 1974-

GL1000GOLDWING

「キング・オブ・モーターサイクル」

ホンダ初となるリッターバイクであり、ゴールドウイングの原点でもあるGL1000GOLDWING。

「北米向けバイクを常識に囚われず白紙から作れ」

とCB750FOURなどにも携わった野末さんが指名され導き出した答えが振動がほぼなく低重心に出来る

初代ゴールドウィング

『水平対向四気筒エンジンにシャフトドライブ』

の貴族バイクでした。どちらもホンダ初です。

もちろんただ水平対向を積んでるわけではありません。

水平対向エンジンというかクランクが縦になるエンジンの宿命として前後長が長くなってしまうデメリットがあります。

フラット4

これは車の物なので形が違うのですが、シャフトが縦を向いてしまう為に

『エンジン→ミッション→ドライブシャフト』

と数珠繋ぎになりエンジン長が長くなってしまう問題があるわけです。

エンジン長が長くなると必然的に全長が長くなり眠いバイクになってしまう・・・そこで考えられたのが二階建てエンジン。

GL1000エンジン

エンジンの後ろにミッションを持ってくるのではなく、エンジンの下にミッションを潜り込ませるように配置。

GL1000はこれで前後長を抑えているわけです。

GL1000GOLDWINGカタログ

「別にグランドツアラーなんだから伸びてもいいのでは」

と思うかもしれませんが、ゴールドウィングが目指したのはただ上品なだけの貴族バイクじゃないんです。

ゴールドウィング1000

「気品の中に燃えるスポーツ魂を持っているバイク」

というのが初代GOLDWINGのコンセプト。

だからわざわざオルタネーターをクランクと逆回転にしてトルクリアクションを相殺しコーナリングの邪魔をしない工夫までされている。

エンジン以外の部分でもこだわりは強く、例えばミッションを二階建てにしたことで空いたエンジン後方のスペースをガソリンタンクとすることで低重心に貢献。

ゴールドウイングカタログ

ダミータンクにはエアクリーナーや電装系に加え小物入れになっています。

そんなGL1000はデビューするやいなや北米で話題となり、和製クルーザーとして非常に大きな第一歩となりました。

ただ残念ながら1000ccなので(750cc上限規制で)日本では販売されず、入ってきているのは個人輸入モノだけ。

GL750

実は国内向けに(本田宗一郎の要望もあり)750ccの計画も並列して進んでいたようですが、パワーが足りないとして結局お蔵入りとなりました。

晩年の1979年にはコムスターホイールとタンクメーターを装備。

GL1000後期

でも恐らくGL1000は皆が思うゴールドウイング像と掛け離れていると思います。

それもそのはずでGL1000はグランドツアラーという肩書はあったものの、この時点では大型カウルを付けるという構想は無かった。

GL1000

ジャパニーズネイキッド然としていたからアメリカでも大ヒットしてたZ1と被って見えた上に倍近い$3000だったので、確かに評判は良かったもののセールスは好調とは言いがたい物もあったのも実情。

この事から

「GL1000はZ1キラーとして生み出された」

という誤解が生まれたんでしょうね。ちなみにそれはGL1000ではなくCBX1000です。

主要諸元
全長/幅/高 2305/875/1225mm
シート高 810mm
車軸距離 1545mm
車体重量 265kg(乾)
燃料消費率
燃料容量 19L
エンジン 水冷4サイクルOHC2バルブ水平対向4気筒
総排気量 999cc
最高出力 80ps/7000rpm
最高トルク 8.3kg-m/6500rpm
変速機 常時噛合式5速リターン
タイヤサイズ 前3.50-19
後4.50-17A
バッテリー
プラグ
※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価
D7EA/D8EA/D9EA
または
X22ES-U/X24ES-U/X27ES-U
推奨オイル
オイル容量
※ゲージ確認を忘れずに
スプロケ
チェーン
車体価格
※国内正規販売なしのため
系譜図
M11972年
M1
(A0K)
GL1000GW1974年
GL1000
GOLDWING
(GL1)
GOLDWING12001980年
GL1100
GOLDWING
(SC02)
GL1200

1984年
GL1200
GOLDWING
(SC14)

GOLDWING-SE1988年
GL1500
GOLDWING
(SC22)
GOLDWING-SE1996年
VALKYRIE/TOURER
(SC34)
SC472001年
GL1800
GOLDWING
(SC47)
SC472004年
VALKYRIE RUNE
/NRX1800
(SC53)
SC682011年
GL1800
GOLDWING
(SC68)
F6C2014年
GOLDWING
F6B/F6C
(SC68)
20182018年
GOLDWING/TOUR
(SC79)

M1(A0K) -since 1972-

GOLDWING prototype

「プロジェクトM1」

CB750FOURでイケイケだったホンダがグランドツアラーの限界を探るために極秘裏に進めていたプロジェクトの車両。

初代ゴールドウィングであるGL1000が登場する3年前に製作されたモデルで水冷式水平対向六気筒で1470ccです。

M1試作機

実はこのエンジンは元々はこのバイクのために造られた物ではなく、有名な車であるシビックの為に開発された物です。

1973年に厳しい排ガス規制を初めてクリアしたCVCCシビックのエンジンになる予定(案の一つ)だった水平対向四気筒が元ネタ。

CVCCシビック

ただ最終的にシビックは直四でいくことに決まり、既に開発していた水平対向四気筒が宙ぶらりん状態に。

当時エンジン設計をしていた加藤さん曰くそれを見て

「せっかく造ったのに勿体無い(※別モ415)」

という話になりシリンダーを二つ足して六気筒化しバイクに積んでみたのがこのM1というわけ。

M1エンジン

ちなみにこの頃のホンダはまだシャフトドライブを持っていなかったのでドライブトレインはBMWの物をそのまま流用。

ゴールドウィングプロトタイプ

だからこれはゴールドウィングのプロトタイプというよりスタディモデルに近いんですが、六気筒案は直六として有名なCBXより前のこの段階から既に検証されていたという事ですね。

シビックとゴールドウィングの意外な繋がりでした。

主要諸元

※プロトタイプのため不明

系譜図
M11972年
M1
(A0K)
GL1000GW1974年
GL1000
GOLDWING
(GL1)
GOLDWING12001980年
GL1100
GOLDWING
(SC02)
GL1200

1984年
GL1200
GOLDWING
(SC14)

GOLDWING-SE1988年
GL1500
GOLDWING
(SC22)
GOLDWING-SE1996年
VALKYRIE/TOURER
(SC34)
SC472001年
GL1800
GOLDWING
(SC47)
SC472004年
VALKYRIE RUNE
/NRX1800
(SC53)
SC682011年
GL1800
GOLDWING
(SC68)
F6C2014年
GOLDWING
F6B/F6C
(SC68)
20182018年
GOLDWING/TOUR
(SC79)

GB250CLUBMAN(MC10) -since 1983-

クラブマン

「New Trad Forme」

CBX250RSの登場から8ヶ月の同年末に登場したGB250CLUBMAN。

復刻してほしいバイクのTOP10に選ばれるほど今も名前が上がるほどの人気があるモデルですが、GB250はホンダのエンジニア達が

「自分たち(オッサン)が乗っても恥ずかしくないバイクを」

というのが始まり。

GB250スケッチ

モチーフになっているのはマチレスといった60年代のブリティッシュスポーツやCBの始祖であるCB92/72だけど、厳格な物は無く60年代のレーサーの姿がデザインコンセプト。

「じゃあなんで”CB”ではなく”GB”なんだ」

という話ですが最初はドリームやCBという名前を付ける予定だった。しかしその名はホンダのフラッグシップという意味なのでイメージに合わないためGBという名前になった。

クラブマン

じゃあなんでGなのかというと

「削れるデカールなのでCが良いなら削ってください」

と言っていた辺り、Cにも近いアルファベットがGだったからという理由かと・・・冗談の様な話ですが。

つまりレース発祥の地であるグレートブリテンからと言われている(このサイトでも言っていた)のは後付な理由。関連:CBの語源|バイク豆知識

GB250カタログ写真

ちなみにクラブマンの方は、開発中のGB250が気になって仕方なかった上司から

「なんかクラブマンっぽいな」

と言われた事がキッカケ。

CLUBMAN(クラブマン)というのは1950年代頃から行われていたレース車両(俗に言うカフェレーサー)という意味。本当はアマチュアレーサーという意味なんだけどね。

中身の方は基本的にCBX250RSと同じ。ただ”良い排気音”と”心地よい振動”を出すためにセッティングとマフラーが見直されています。

しかしGB250で一番力が注がれてる部分は見て分かる通り一文字ハンドルを始めとしたデザインです。

ネジの一本から各部のメッキに至るまで綿密に練られているわけです・・・が、社内では

「今どきこんな古いバイク作ってどうすんだ」

といろいろ言われ続けた。

GB250スケッチ

そう言われるのも無理もない話、当時はレーサーレプリカ全盛期だったわけですから。

実際のところ当人(岩瀬さん)も本当に売れるのか不安だったよう。

しかしそんな不安が確信に変わる出来事がありました。

ある程度カタチにした所で認可を得るために試験場へ持っていた所、数々のバイクを見てきた年配の試験官がGB250を見た瞬間に飛びつき

「これなら俺にも乗れるよ」

と喜びながら言ったんです。正にコンセプト通りの反応。

MC10カタログ

更に反対意見の多かった社内でも

「何故キックではセルなんだ」

「キャブトンマフラーにしろ」

といった関心のある声が増えていった・・・ただし、見て分かる通りGB250はそんな周囲の声をあまり聞かず比較的質素に作ってあります。

何故ならGB250は昔を知るベテランだけでなく若者へ向けたバイクでもあったから。車体価格を抑える事も大事だったんです。

GB250アクセサリーカタログ

だから”本当はコレも付けたいな”といったパーツの多くをOPにした。そのおかげで車体価格はCBX250RSから僅か1万円高の379,000円。

ただし、質素にした理由はもう一つあります。

それは

「ユーザーの手で理想のカタチにして欲しい」

という思いから。

レプリカブームに逆行する形で登場したGB250CLUBMANでしたが、そんな開発者の思いが多くの人に伝わった事で年次改良のみで大きく形を変えること無く、1983年から1996年までの13年間販売されたロングセラー車となりました。

GB250ポスター

ホンダの空冷シングルスポーツとして有終の美を飾るに相応しいバイクでしたね。

主要諸元
全長/幅/高 2015/640/1035mm
<{2015/630/1035mm}>
[2090/685/1035mm]
シート高 780mm
[<{755mm}>]
車軸距離 1360mm
[1355mm]
車体重量 145kg(装)
<{143kg(装)}>
[146kg(装)]
燃料消費率 58.0km/L
[52.2km/L]
※定地走行テスト値
燃料容量 17L
[<{15L}>]
エンジン 空冷4ストロークDOHC単気筒
総排気量 249cc
最高出力 30ps/9500rpm
[<{[30ps/9000rpm}>]
最高トルク 2.4kg-m/8000rpm
[<{2.5kg-m/7500rpm}>]
変速機 常時噛合式6速リターン
タイヤサイズ 前90/90-18(51S)
後110/90-18(61S)
バッテリー FB9-B
{FB9-B}
[<FTX9-BS>]
プラグ
※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価
DPR7EA-9/DPR8EA-9/DPR9EA-9
または
X22EPR-U9/X24EPR-U9/X27EPR-U9
推奨オイル Honda純正ウルトラG1(10W-30)
オイル容量
※ゲージ確認を忘れずに
全容量1.8L
交換時1.5L
フィルター交換時1.55L
スプロケ 前14|後38
チェーン サイズ520|リンク102
車体価格 379,000円(税別)
{379,000円(税別)}
<385,000円(税別)>
[448,000円(税別)]
※{}内は87年以降モデル
※<>内は88年以降モデル
※[]内は95年以降モデル
系譜図
CB250RS1980年
CB250RS/Z
(MC02)
CBX250RS1983年
CBX250RS/S
(MC10/MC12)
GB250グラブマン1983年
GB250CLUBMAN
(MC10)

CBX250RS(MC10) -since 1983-

MC02

「走りのスーパーシングル」

CB250RSの後継モデルとして登場したCBX250RS。

XLX250にも採用された半球型燃焼室を形成するRFVCエンジンをDOHC&セミカムギアトレイン化。それに加えわざわざバランサーまで取っ払った事で空冷単気筒ながら30馬力を発揮するとんでもない単気筒エンジンに。

CBX250RSエンジン

ホンダの市販4st単気筒としては最高馬力だったりします。RFVCエンジンについては>>XLX250R(MD08)

シングルスポーツとして恥じる部分が全く無いCBX250RS・・・だったんですが、如何せん時期が悪すぎました。

一つは終息気味だった2stがヤマハのRZ250の登場で一気に盛り返した事。水冷2st35馬力というモンスタースペック前では、例え4stの方が扱いやすかろうとカタログ負けしてしまった。

そしてもう一つは2st対抗として前年に出ていたご存知VTRの始祖であるVT250Fです。

MC02

ステータスシンボルとなりつつあったカウル(※名目上はメーターバイザー)を装備し、2stに匹敵する35馬力Vツインエンジン。

装備もデザインも最先端で最新爆発的な人気を誇り、登場の82年から84年まで年間販売台数トップに。

CBX250RSはそんなVT250F一色だった市場に送り出されたわけです。

CBX250RS赤フレーム

しかし可哀想な事に問題はコレで終わりじゃない事。

偉大な身内は一つではなかったんです。それはCBX250RSの登場から8ヶ月後の12月の話ですが次のページで。

CBX250RSカタログ

登場から二年後の1985年には同じRFVCながらSOHC化&バランサーを装備したエンジンと(元々OPであった)ハーフカウルを纏ったジェントル仕様であるCBX250Sを出しますが・・・。 

CBX250RSカタログ

CBX250RSはホンダの歴史に名を残した偉大な二車種に挟まれる形になってしまった為に、スポットライトが当たることもなく押し潰される様に姿を消すこととなりました。

主要諸元
全長/幅/高 2020/745/1060mm
[2070/750/1070mm]
シート高 770mm
車軸距離 1360mm
[1350mm]
車体重量 142kg(装)
[127kg(装)]
燃料消費率 58.0km/L
[60.0km/L]
※定地走行テスト値
燃料容量 15L
[12L]
エンジン 空冷4サイクルDOHC単気筒
[空冷4サイクルOHC単気筒]
総排気量 248cc
最高出力 30ps/9500rpm
[28ps/8500rpm]
最高トルク 2.4kg-m/8000rpm
[2.6kg-m/7000rpm]
変速機 常時噛合式6速リターン
タイヤサイズ 前90/90-18(51S)
後110/90-18(61S)
[前80/100-16(45P)
後90/90-18(51P)]
バッテリー FB9-B
プラグ
※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価
DP8EA-9
[DP8Z]
推奨オイル Honda純正ウルトラG1(10W-30)
オイル容量
※ゲージ確認を忘れずに
全容量2.0L
交換時1.5L
フィルター交換時1.55L
[分解時1.6L
交換時1.25L]
スプロケ 前14|後38
[-]
チェーン サイズ520|リンク102
車体価格 368,000円(税別)
[329,000円(税別)]
※[]内はCBX250S
系譜図
CB250RS1980年
CB250RS/Z
(MC02)
CBX250RS1983年
CBX250RS/S
(MC10/MC12)
GB250グラブマン1983年
GB250CLUBMAN
(MC10)

CB250RS/Z(MC02) -since 1980-

MC02

「SIMPLE IS THE BEST」

250cc専用設計モデルとして登場したCB250RS。

ホンダは既にホークシリーズにあたる二気筒スーパースポーツCB250T/NやデュアルパーパスもあるXL250Sなどで高い評価とシェア(40%強)を誇っていました。

では何故CB250RSを出したのかというと、250の需要の高まりから250専用設計を武器にしたライトウェイトスポーツがライバルから次々と登場して来たから。

CB250RSカタログ写真

それらに対抗するために作られたのが、同じく250専用設計であるこのCB250RSというわけ。

振動を抑える二軸バランサーを備えつつも超軽量4stデュアルパーパスとして人気を呼んでいたXL250Sのエンジンを高回転寄りにチューニングし、超軽量なダイヤモンドフレームに搭載。

CB250RSエンジン

結果、25馬力というツインに匹敵する馬力を持ちながら、乾燥重量では128kgという驚異的な軽さにより二気筒より速い単気筒として人気に。

CB250RSリア

「軽い、スリム、ヒラヒラ」

というコンセプトを達成させるため、見て分かるようイタズラに虚飾をせずストイックなまでにシンプルで細いのが特徴。

CB250RS-Z

翌1981年には吸排気の見直しで1馬力アップとセルモーターを装備したCB250RS-Zも登場しました。

主要諸元
全長/幅/高 2070/770/1100mm
[2070/750/1070mm]
シート高
車軸距離 1360mm
[1350mm]
車体重量 139kg(装)
[141kg(装)]
燃料消費率 50.0km/L
[53.0km/L]
※定地走行テスト値
燃料容量 13L
エンジン 空冷4サイクルOHC単気筒
総排気量 248cc
最高出力 25ps/8500rpm
[26ps/8500rpm]
最高トルク 2.2kg-m/7000rpm
[2.3kg-m/7000rpm]
変速機 常時噛合式5速リターン
タイヤサイズ 前3.00S18-4PR
後4.10S18-4PR
バッテリー FB9-B
プラグ
※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価
D8EA
推奨オイル Honda純正ウルトラG1(10W-30)
オイル容量
※ゲージ確認を忘れずに
全容量2.0L
スプロケ 前14|後44
チェーン サイズ520|リンク98
車体価格 298,000円(税別)
[328,000円(税別)]
※[]内はCB250RS-Z
系譜図
CB250RS1980年
CB250RS/Z
(MC02)
CBX250RS1983年
CBX250RS/S
(MC10/MC12)
GB250グラブマン1983年
GB250CLUBMAN
(MC10)

FORZA(MF13) -since 2018-

MF13

「NEW STYLISH SPORT」

初代と全く同じコンセプトで登場した六代目フォルツァのMF13型。

ビッグスクーターブームが完全に去った今になって何故こんなモデルを出したのか疑問に思いますが理由は主に二つ。

・グローバルモデル(海外向け300)になったこと

・FORZA125が欧州で好調なこと

です。

コンセプトスケッチ

見た目からも分かる通り小排気量ながら郊外から市街地まで幅広くカバーできる事で評価されてるフルスペック125のFORZA125をそのまま250にスライドした形で相変わらず装備も豪華。

・電動スクリーン

・フルLED灯火

・ABS&トラコン

・スマートキー

・グリップヒーター

などなど最新の大型ツアラーかと思うような装備の数々。遂にトラコンがビッグスクーターにも採用されるとは。

MF13メーター周り

メーター周りも凄くお金がかかっています。

更に中身の方もフルスペック化に合わせて大きく変わりました。

新設計となったフレームは実質的な先代にあたるSiと比較すると分かるのですが、アンダーボーン部を太くして剛性を上げてキビキビ系にしている意図が見て取れます。

MF13フレーム

一見すると重くなってるように感じるのですが、こう見えて20%の減量に成功。

エンジンの方も冷却周りを大きく変えてコンパクト化し、合わせて静寂性も向上させたもの。

MF13エンジン

オフセットシリンダーやローラーロッカーアームなどは先代から引き続き採用。

簡単に言うとPCX等に積まれているeSPエンジンの250cc版ですね。ただSiから馬力が1ps上がっています。

纏めるとMF13型は先代から大幅なダイエット(8kg減)をしている事やハンドル位置が少し下げられた事からも分かる通りスポーツ性に舵を切ったモデルとなりました。

欧州向けMF13

少し小言を言わせてもらうとフォルツァといえば2000年代半ばに起こったビッグスクーターブームの代表格で一時期は年間2万台以上も売れた車種です。

それに対しこのMF13型は初年度で約2400台と1/10程度・・・しかしブームが去ったジャンルでこの台数はかなり多い。

これはストリートカスタムという本来とは違う方向でブームによりボヤけてしまっていたコンセプトが落ち着いた事で鮮明に見えるようになったからではないかと。

フォルツァMF13

もともと90年代末に誕生したビッグスクーターの本来のコンセプトは

『スポーツサルーンのバイク版』

で、そしてそれが受け入れられたからヒットした。

つまりブームが去ったいまMF13が売れているのはその本来あるべきコンセプトに習ったビッグスクーターだから。

フォルツァ

「良識ある大人の為のスポーツサルーン」

という本来の立ち位置を20年の歳月の後にやっと手に入れたフォルツァのMF13型。

決して安くないコレを欲しいと思ってる人、そして実際に買って乗ってる人こそ本来のビッグスクーター層なんでしょうね。

主要諸元
全長/幅/高 2140/750/1355mm
シート高 780mm
車軸距離 1510mm
車体重量 184kg(装)
燃料消費率 33.3km/L
※WMTCモード値
燃料容量 11L
エンジン 水冷4サイクルOHC単気筒
総排気量 248cc
最高出力 24ps/7500rpm
最高トルク 2.4kg-m/6250rpm
変速機 Vマチック
タイヤサイズ 前120/70-15(56P)
後140/70-14(62P)
バッテリー FTZ10S
または
YTZ10
プラグ
※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価
LMAR8A-9
推奨オイル Honda純正ウルトラE1(10W-30)
オイル容量
※ゲージ確認を忘れずに
全容量1.7L
交換時1.2L
フィルター交換時1.4L
スプロケ
Vベルト
車体価格 599,000円(税別)
系譜図
スペイシー250フリーウェイ1984年
SPACY250FREEWAY
(MF01/03)
フュージョン1986年
Fusion
(MF02)
フォーサイト1997年
FORESIGHT
(MF04)
初代2000年
FORZA/S
(MF06)
二代目2004年
FORZA/Z
(MF08)
三代目2007年
FORZA X/Z
(MF10)
フェイズ2009年
FAZE/S
(MF11)
タイ2013年
FORZA Si
(MF12)
MF132018年
FORZA
(MF13)

FORZA Si(MF12) -since 2013-

FORZA Si

「JUST FIT! DYNAMIC ALMIGHTY COMMUTER」

タイで新たに作られたフォルツァ。日本においては三代目と併売しているので四代目と言っていいのか微妙なラインなんだけど。多分そのうちZも無くなってSi一本になるんだろうね。

タイで作られている事から分かる通りこのフォルツァは三代目と違ってグローバルモデル。海外ではFORZA300またはNSS300FORZAとして売られています。

フォルツァ300

海外モデルはキャリパーが赤塗装されてないのが特徴。欧米人からしたらこれがコマジェ(MAJESTY125)くらいになるんだろうね。

エンジンのベースは欧州でヒットを飛ばしているSHシリーズの長男SH300iのものを使ってる。

SH300

フレームも別だし基本的にそれまでのフォルツァとは名前以外に繋がりがない。

ただちゃんと住み分けされてて、このフォルツァSiはSマチック(擬似MT)とかキーレスとかの+α的な快適装備をほぼ全て無くして車体価格を抑えている。更に省いたおかげでZより10kg軽い。

Si

プレミアムのZ、コスパのSiといった所でしょうか。実際Zより15万円以上安いっていう。Xより安くFAZE並にコンパクトだから両車が無なるのも無理もない話ですね。

実際このSiモデルですが日本では好評なようで、販売台数もビッグスクーターブームが去った現代においても唯一辛うじてランクインしているビッグスクーター。といってもビッグスクーターブーム時の1/10以下だけどね。

FORZA Si

言い忘れてましたがSiとはSports Internationalの頭文字から取ったそうです。

そうそう系譜とは関係ないですがFORZAといえば125も欧州で出ましたね。

フォルツァ125

PCXと同じESPエンジンを搭載しフロント15インチ。ウィンカーまでフルLEDのゴージャス仕様で他の125スクーターとは一線を画する125。

でもその分、値段もPCXの二倍近い60万円弱・・・。

主要諸元
全長/幅/高 2165/755/1185mm
シート高 715mm
車軸距離 1545mm
車体重量 192kg(装)
燃料消費率 41.0km/L
※定地走行テスト値
燃料容量 11L
エンジン 水冷4サイクルOHC単気筒
総排気量 249cc
最高出力 23ps/7500rpm
最高トルク 2.3kg-m/6000rpm
変速機 Vマチック
タイヤサイズ 前120/70-14(55P)
後140/70-13(61P)
バッテリー FTZ12S
または
YTZ12S
プラグ
※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価
LMAR8A-9
推奨オイル Honda純正ウルトラE1(10W-30)
オイル容量
※ゲージ確認を忘れずに
全容量1.7L
交換時1.2L
フィルター交換時1.4L
スプロケ
Vベルト 23100-K04-931
車体価格 514,000円(税別)
※ABSは+3kg&47,000円
系譜図
スペイシー250フリーウェイ1984年
SPACY250FREEWAY
(MF01/03)
フュージョン1986年
Fusion
(MF02)
フォーサイト1997年
FORESIGHT
(MF04)
初代2000年
FORZA/S
(MF06)
二代目2004年
FORZA/Z
(MF08)
三代目2007年
FORZA X/Z
(MF10)
フェイズ2009年
FAZE/S
(MF11)
タイ2013年
FORZA Si
(MF12)
MF132018年
FORZA
(MF13)

FAZE/S(MF11) -since 2009-

FAZE

「My Personal Comfortable Mover」

コンパクトでフォルツァより安価というフォルツァとは少し違うタイプのビッグスクーターとして登場したFAZE。

基本はフォルツァですがコンパクトなフレームに搭載した軽量スポーツビッグスクーター。

フェイズ&フォルツァ

後半のシートフレームを絞ることでコンパクト化してるわけですね。

クラス最軽量の180kgということで当然ながらフォルツァよりキビキビ走る。

フェイズはコンパクトな250ccスクーターを求める層に対する商品だったと思うのですが、デザインのせいか値段のせいかサイズのせいか分かりませんがあまりウケが良くなかったようで販売台数も伸びず、生産終了予定との事。

フェイズ

半年後にはフォルツァZに積まれているSマチックEvoを搭載したSモデルも発売となりました。

さて、ちょっと書くことも無いのでまたまた少し話がソレますが、ここでビッグスクーターのジレンマについて少し。

意外に思う方が居るかもしれませんがビッグスクーターというのは一般的なオートバイに比べスペースが非常に限られています。スペースとの戦いが全てと言っていいほどなレベル。
何故ならばビッグスクーターの場合は普通のオートバイと違い「シート下の収納スペース」が必須だからです。

ここでもう一度スクーターの構造を見てみましょう。エンジンは基本的に駆動まで一体となったスイングユニット式が一般的です。

ESPエンジン

これはフォルツァもマジェスティもスカイウェイブも一緒です。

違うのはTMAXとかインテグラとかの大型ビッグスクーターくらい。シルバーウィング400もちょっと違いますね。でもスクーターと言えば基本はこの形。何度も言いますが何故ならメットインスペースを稼げるからです。

ではフォルツァを例に取ってどういう感じになっているか説明すると。

ビッグスクーター

こういう感じです。(我ながらやっつけだなー)

わかりますかね。足元には燃料タンク、シート下はメットインスペース、そして間に駆動系とあるわけです。

さてさて、ではここで

「メットインのスペースをもっと大容量にしよう!」

と思ったらどうしましょう?

もうシートを更に高くするしか無いですよね。

ハイシート

でもそうするとただでさえ悪い足付きが更に悪くなります。こんなの足届きません。幅もあるぶんオフ車も顔真っ青な高さ。

じゃあ逆に

「足付きを良くしよう!」

と思ったら?

フォルツァMF11

シートを低くするしかないですね。

ただそうするとメットインスペースが無くなってしまう。フュージョンやマグザムのメットインスペースが少ないのもこのせい。

他にも例えばタイヤは安定性を増すためにも本当はもっと大きいのを履かせたいとメーカーは思ってるはずです。みなさんもビッグスクーターって車格の割にはタイヤが小さいと思いませんか。

FAZEタイヤ

でもこのレイアウトで大径タイヤ履かせたら小径ホイールで何とかしていた(メットインスペースを稼ぐための)足つきの悪さが顕著に現れてしまう。更にはリアタイヤに至ってはメットインスペースを圧迫してしまう。

基本的にメットインスペースと足つき性を確保したまま大径タイヤをつけようとした場合、方法は一つしか有りません。

ロンスイ

街中でたまに見かけたりしますよね。ロンスイというかロンホイというか。あれも実は非常に理に適った方法だったり・・・いや理に適ってるっていうのはちょっと違うか。保安基準で言えばアウトだろうし。フェンダー付けて申請すればOKなのかもしれないけど。

フェイズS

まあとにかく何が言いたいかというと、ビッグスクーターというのはメットインスペースに笑い、メットインスペースに泣いているんです。

因果なものですねえ。

主要諸元
全長/幅/高 2180/750/1150mm
シート高 755mm
車軸距離 1540mm
車体重量 180kg(装)
[185kg(装)]
燃料消費率 41.0km/L
[43.0km/L]
※定地走行テスト値
燃料容量 12L
エンジン 水冷4サイクルOHC単気筒
総排気量 249cc
最高出力 23ps/7500rpm
最高トルク 2.3kg-m/6000rpm
変速機 Vマチック
[MTモード付きVマチック]
タイヤサイズ 前110/90-13(55P)
後140/70-13(61P)
バッテリー FTZ12S
または
YTZ12S
プラグ
※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価
LMAR8A9
推奨オイル Honda純正ウルトラE1(10W-30)
オイル容量
※ゲージ確認を忘れずに
全容量1.7L
交換時1.3L
フィルター交換時1.4L
スプロケ
Vベルト 23100-KVZ-631
車体価格 550,000円(税別)
[605,000円(税別)]
※[]内はType-S
※ABSは+3kg&50,000円
系譜図
スペイシー250フリーウェイ1984年
SPACY250FREEWAY
(MF01/03)
フュージョン1986年
Fusion
(MF02)
フォーサイト1997年
FORESIGHT
(MF04)
初代2000年
FORZA/S
(MF06)
二代目2004年
FORZA/Z
(MF08)
三代目2007年
FORZA X/Z
(MF10)
フェイズ2009年
FAZE/S
(MF11)
タイ2013年
FORZA Si
(MF12)
MF132018年
FORZA
(MF13)

FORZA X/Z(MF10) -since 2007-

三代目FORZA

「プレミアム・カンファタブル・2シーター」

三代目フォルツァであり国産フォルツァとしては現行のMF10。

排気ガス規制強化に伴いフォーサイトから続くエンジンが大幅に維新されました。その名もEvolver-4Vエンジン。

Evolver-4Vエンジン

ポートやロッカーアームが見直され4バルブに変更。緩急をつけたインテークにオフセットシリンダーと結構大掛かり。

スペックに現れてないのは排ガス&燃費と振動と中低速の改善がメインだから。だからスペックでいうとそうでもないけど実用域ではハッキリと違いが分かる。

燃費に至っていうと43km/Lは今でもクラストップの低燃費性。実はSiより燃費が良い。

MF10諸元

先代との違いとしてエンジン以外で言うと車格が一回り大きくなりました。そのおかげで空力も先代比5%低減。

フォルツァ白黒

さて書くことも無いので少し余談。

ほんの数年前の事なのでまだ記憶に新しいと思いますが、2010年頃からビッグスクーターブームに陰りが見え始めましたね。

個人的な見解を述べさせてもらうとビッグスクーターブームって要するにクルーザーブームの延長線上というか派生みたいなものなのかと。

70年代イージーライダーにより起こった第一次クルーザーブーム、90年代にSTEEDを筆頭に起こった第二次クルーザーブーム。そして00年代マジェスティを皮切りに火が付いたビッグスクーター(第三次クルーザー)ブーム。

イージーライダー

ビッグスクーターのポジションやカスタム傾向などを見てもらうとわかるのですが、クルーザーと非常に酷似しています。販売の面でもビッグスクーターが売れるのに反比例するようにクルーザーは減り、250クルーザーに至ってはほぼ絶滅してしまいました。

クルーザーではなくビッグスクーターとなったのは比較的メンテナンスフリーでメットインスペースなど実用性も非常に富んでいる。

更にメイン車種が大型ではなく、手が届く250ccという事からかと。

主要諸元
全長/幅/高 2185/750/1180mm
シート高 710mm
車軸距離 1545mm
車体重量 196kg(装)
[201kg(装)]
燃料消費率 43.0km/L
[43.0km/L]
※定地走行テスト値
燃料容量 12L
エンジン 水冷4サイクルOHC単気筒
総排気量 249cc
最高出力 22ps/7500rpm
最高トルク 2.4kg-m/6000rpm
変速機 Vマチック
[MTモード付きVマチック]
タイヤサイズ 前110/90-13(55P)
後140/70-13M(61P)
バッテリー FTZ12S
または
YTZ12S
プラグ
※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価
DPR7EA-9
または
X22EPR-U9
推奨オイル Honda純正ウルトラE1(10W-30)
オイル容量
※ゲージ確認を忘れずに
全容量1.1L
交換時0.9L
スプロケ
Vベルト 23100-KVZ-631
車体価格 651,000円(税別)
[660,000円(税別)]
※[]内はZモデル
※ABSは+3kg&50,000円
※オーディオパッケージは+3kg
系譜図
スペイシー250フリーウェイ1984年
SPACY250FREEWAY
(MF01/03)
フュージョン1986年
Fusion
(MF02)
フォーサイト1997年
FORESIGHT
(MF04)
初代2000年
FORZA/S
(MF06)
二代目2004年
FORZA/Z
(MF08)
三代目2007年
FORZA X/Z
(MF10)
フェイズ2009年
FAZE/S
(MF11)
タイ2013年
FORZA Si
(MF12)
MF132018年
FORZA
(MF13)

FORZA X/Z(MF08) -since 2004-

二代目FORZA

「カンファタブル・スタイリッシュ・2シーター」

フォルツァの二代目であり最も売れたフォルツァでもあるMF08。

発売翌年の2005年には年間販売台数20,575台を記録。更に発売後から2007年5月まで37ヵ月連続届出台数一位を記録し大ヒットとなりました。

FORZA壁紙

主な変更点としてはキャブからFIへの変更、二輪車初となるスマートキーの採用、メットインスペースの拡大といった所。

この二代目フォルツァの人気が出た理由は単純明快で「走行性能」「積載量」「デザイン」が非常に高いレベルでまとまっていたから。

MF08諸元

更に三ヶ月後に出た追加モデルのフォルツァZにはSマチックモードが搭載。電子制御で擬似MT、車で言うパドルシフトが付いたモデルが追加されたこと。2006年にはマイナーチェンジの一環で一速増えて7速になりました。

面白いのがメットインスペースが大きくなったことの説明で

メットインスペース

「ゴルフクラブが入ります」

というアピールをしていること。

確かNSXでもゴルフバッグ入りますアピールしてましたよね。ホンダってゴルフ好きが多いんだろうか。

まあでもゴルフクラブが入るほど長いこの大容量メットインスペースは驚異的です。傘だろうが長ネギだろうが入るんですから。

主要諸元
全長/幅/高 2165/760/1180mm
[2165/755/1180mm]
シート高 710mm
車軸距離 1545mm
車体重量 185kg(装)
[188kg(装)]
燃料消費率 41.0km/L
[43.0km/L]
※定地走行テスト値
燃料容量 12L
エンジン 水冷4サイクルOHC単気筒
総排気量 249cc
最高出力 22ps/7500rpm
最高トルク 2.4kg-m/5500rpm
変速機 Vマチック
[MTモード付きVマチック]
タイヤサイズ 前110/90-13(55P)
後130/70-12(56L)
バッテリー FTZ12S
または
YTZ12S
プラグ
※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価
DP6EA9/DP7EA-9/DP7EA-9
または
X20EPR-U9/X22EPR-U9/X24EPR-U9
推奨オイル Honda純正ウルトラE1(10W-30)
オイル容量
※ゲージ確認を忘れずに
全容量1.1L
交換時0.9L
スプロケ
Vベルト 23100-KSV-J12
車体価格 569,000円(税別)
[628,950円(税別)]
※[]内はZモデル
系譜図
スペイシー250フリーウェイ1984年
SPACY250FREEWAY
(MF01/03)
フュージョン1986年
Fusion
(MF02)
フォーサイト1997年
FORESIGHT
(MF04)
初代2000年
FORZA/S
(MF06)
二代目2004年
FORZA/Z
(MF08)
三代目2007年
FORZA X/Z
(MF10)
フェイズ2009年
FAZE/S
(MF11)
タイ2013年
FORZA Si
(MF12)
MF132018年
FORZA
(MF13)