
「もうひとつの新しいKATANA」
どこからどう見てもカタナなGSX250S KATANA。

250カタナの話をする前に一つ説明しておかなければならないのがGSX250Sという名前について。
「GSX250SはCOBRAでKATANAはGSX250SSだ」
と言われている事があります。確かにあっちもGSX250Sなんだけど、どちらかと言うとCOBRAをGSX250Sというのが間違い。
| 通称名 | 機種名 | 型式 | 
| COBRA | GSX250S | GJ73A | 
| Bandit250 | GSF250 | GJ74A | 
| GSX250S 刀 | GSX250SSN/M | GJ76A | 
カタログに記載されている名前や皆が呼ぶ時のバイク名は通称名で、商品呼称というのはどの年式かを表すときに使われる言葉。
250KATANAの事をGSX250SSN/Mと呼称で呼ぶ人がマニアしか居ないのを見てもGSX250Sといえば250KATANAでCOBRAはCOBRAです。
ただ例外としてV125やGSX-RといったバイクはK5とかK8とか商品呼称の後に付くモデルイヤーコード(K5なら2005)で呼ばれていたりします。
このサイトでもそう書いていますが、それは通称名や型式が変わらないままモデルチェンジを繰り返したりしているから。
「V125/CF46Aに乗ってる」←年式が分からない
「UZ125K5に乗ってる」←2005年式だと分かる
だから”K5″とか使われているわけです。
だいぶ話が反れました。GSX250S KATANAの話をしましょう。

250カタナはスズキの250ラッシュの最後を飾ったモデル。
当時スズキは今まで紹介してきたCOBRA、BANDIT250、ACROSS、そしてこのGSX250S KATANAと250cc四気筒車を4車種も出すという豊富すぎるラインナップでした。
何処からどう見てもKATANAな250KATANAのカウルはチンスポイラーやサイドカウルなどはGSX1100Sからそのまま持ってくる一方、ライト周りの顔などは専用に作り直し。

何処からどう見てもKATANAなんだけど、何処からどう見てもKATANAに見えるように細部を新しく専用設計してるわけです。
ただ一点だけKATANAに寄せなかった部分があります。それはホイール。

KATANAというとフロント19(もしくは16)インチ、リア17インチで星型もしくは6本スポークなんだけど、この250だけはBanditの物をそのまま流用した前後17インチの3本スポークホイール。
これはコストの兼ね合いからだと思うんだけど、KATANAマニアにとってはマイナスポイントのようで・・・。

でも似ていない事に目を瞑れば前後17インチというのは主流のサイズだから、タイヤ銘柄の選択肢も豊富でハンドリングも現代的という多大なメリットがあるんですけどね。
主要諸元
| 全長/幅/高 | 2060/685/1160mm | 
| シート高 | 750mm | 
| 車軸距離 | 1435mm | 
| 車体重量 | 160kg(乾) | 
| 燃料消費率 | – | 
| 燃料容量 | 17.0L | 
| エンジン | 水冷4サイクルDOHC4気筒 | 
| 総排気量 | 248cc | 
| 最高出力 | 40ps/13500rpm | 
| 最高トルク | 2.7kg-m/10000rpm | 
| 変速機 | 常時噛合式6速リターン | 
| タイヤサイズ | 前110/70-17(54H) 後140/70-17(66H)  | 
| バッテリー | YTX7A-BS | 
| プラグ ※2つの場合は手前が、3つの場合は中央が標準熱価  | 
CR8E | 
| 推奨オイル | スズキ純正 エクスター  | 
| オイル容量 ※ゲージ確認を忘れずに  | 
全容量3.4L 交換時2.8L フィルター3.2L  | 
| スプロケ | 前13|後49 | 
| チェーン | サイズ520|リンク116 | 
| 車体価格 | 565,000円(税別) | 
	







	





	





















	









	












	


	








	






	












	

